はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 60年安保

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

高須克弥さんのツイート: "左翼の強かった時代の60年安保はこの100倍くらい動員できたよ。それでも安倍晋三首相のお祖父様の岸信介首相はびくともしなかった。 あの時代を知っている僕に

2018/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左翼 岸信介首相 高須克弥さん 安倍晋三首相 ツイート

位置情報付きでツイート ウェブサイトやサードパーティアプリケーションから、都市や正確な現在地などの位置情報をツイートに追加できます。ツイートの位置情報履歴はいつでも削除できます。 詳細はこちら 続きを読む

会期末になって騒ぎ始めた安保法案反対デモの笑劇 左翼の「平和ボケ」は60年安保から始まった | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 左翼 安保法案反対デモ 平和ボケ 会期末

国会周辺で安全保障関連法案に抗議するデモに参加する人々(2015年8月30日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA〔AFPBB News〕 政府・与党は安全保障関連法案について、当初予定していた6月11日の参議院採決を延期する方針だ。採決しなくても14日を過ぎると60日ルールで、衆議院の3分2の賛成で再可決できるが、参議院自民党は「60日ルールの適用は避けたい」としている。 いずれにせよ... 続きを読む

『現在の国会前』と『デモというのは議会制民主主義の中では基本的に「敗北主義」である』話。 - Togetterまとめ

2015/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 敗北主義 デモ 議会制民主主義 国会前

国会前で今日みたいなデモが行われて、それを主導する人達が「新しい」という話になっているみたいだが、それは新しくもなんともなくて、実は非常に古い。よく引き合いに出されているのが60年安保になっているみたいだが、どちらかというと65年以降の無党派によるベ平連のスタイルの方がより近い。 続きを読む

大衆の変遷 (内田樹の研究室)

2015/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変遷 大衆 内田樹 吉本隆明 消息

だいぶ前に吉本隆明の著作の解説に付した文章だが、「岸信介と60年安保」について言及した箇所があり、それが7月15日のできごとに関連しているような気がしたので、 「大衆」の変遷  私自身は高校生のときから大学院生の頃まで吉本隆明の忠実な読者だったが、その後、しだいに疎遠になり、埴谷雄高との「コム・デ・ギャルソン論争」を機に読まなくなった。その消息については別のところに書いたのでもう繰り返さない。たぶ... 続きを読む

抑止力の必要性「この50年間で証明済み」 麻生副総理:朝日新聞デジタル

2015/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麻生副総理 朝日新聞デジタル 抑止力 法案 証明済み

■麻生太郎・副総理 我々は自信をもってこの平和安全の法案をやらなきゃいかん。60年安保をやったときから今日まで基本は変わっていない。抑止力が必要だと保守は考える。国を守る。家族を守る。そのためには抑止力は絶対に必要だ。それに対して抑止力があると逆に危ないと。攻められると。簡単に言えば流れは二つだ。その答えは抑止力があったほうが安全ということは、この50年間で証明は終わっている。 抑止力があるから危... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)