はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電子立国

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い: プログラマの思索

2014/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思索 減価償却 プログラマ 栄枯盛衰 アジャイル

電子立国は、なぜ凋落したか」の感想をメモ。 理解できた部分だけラフなメモ書き。 あくまでもメモなので、時々論理は飛んでいる。 【元ネタ】 日本の製造業もアジャイルの概念が必要ではないか: プログラマの思索 ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 【1】「電子立国は、なぜ凋落したか」では、特に日本における半導体、電子電気の業界の栄枯盛衰を多角的に記載している。 そこで興味深い文言だ... 続きを読む

生産額は10年で半減、日本の電子産業凋落の真相  :日本経済新聞

2014/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半減 歯止め 再興 真相 外貨

日本の電子産業の衰退に歯止めがかからない。自動車と並ぶ外貨の稼ぎ頭だった電子産業は、2013年に貿易収支がとうとう赤字になった。同じ2013年の国内生産金額は、約11兆円にまで縮小した。2000年に達成したピークの約26兆円の半分以下である。日本の経済成長を支えてきた電子産業は、なぜ、ここまでの事態に陥ったのか。電子立国の再興に光はあるのか。連載「電子立国は、なぜ凋落したか」では、元・日経エレクト... 続きを読む

今年もMacで確定申告書の電子送信できず!これじゃ電子立国なんてできないはずだ(涙)《林 伸夫「Long and Winding Mac」》

2014/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 敗退 リベンジ 国税庁 税務署 伸夫

確定申告の季節がやってきた。先端的デジタルライフを率先して示している私は電子申告ができるようになって以来毎年チャレンジ。世界最先端グループの電子技術保有国である日本なのだから、もうそろそろMacでも確定申告書を税務署に持参しなくてもよくなっただろうと、期待してリベンジ挑戦してみた。ところが、あろうことか、7年たった今に至るも結果はあえなくも敗退。国税庁によると古いMacならできるらしいが、今、売れ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)