タグ 長い長い時間
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた|yesyesyoung
こんにちは~~。ヤングです。 ヤフオクでぬいぐるみを買った最近、ヤフオクやメルカリで中古のおもちゃを買うのが好きです。よく買うのは古いソフビのフィギュアやぬいぐるみ。 古いおもちゃを買うことの良さは、そのおもちゃたちが縁あって自分のところに届くまでの、長い長い時間を想像できるところだと思います。 た... 続きを読む
“新たなピーターラビットを” 芥川賞作家 川上未映子の挑戦 | NHK | WEB特集
長い長い時間を経ても人気が衰えないものが、ときどきありますよね。 その1つが「ピーターラビット」。 実はイギリスで絵本が出版されて、ことしで120年なんです。 その節目に刊行されることになったのが新訳版。 翻訳に挑むのは芥川賞作家で、その後も国内外の文壇で活躍し続ける川上未映子さんです。 「全然専門外だし... 続きを読む
君が生まれてから初めて「家族」で過ごす休日 | ピスログ
もう1週間になるね。 君がこの世に生を受けてからもう1週間が経とうとしているんだ。あっという間だね。 君はお母さんとすでに長い長い時間を過ごしてるだろうけど、僕にとっては初めて「家族」ですごす1日。 時間の経過がまるでスローモーションのようにゆっくりで、とても穏やかで、とても大切な1日。もちろん、何もできない僕はカメラマンさ。 僕らが過ごした初めての休日のね。 昨日の夜は眠れなかったけど早起きでき... 続きを読む
音楽で読み解くニッポンの転換期 『ニッポンの音楽』著・佐々木敦 | 読書人の雑誌『本』より | 現代ビジネス [講談社]
講談社現代新書より『ニッポンの音楽』を上梓した。1960年代末から2010年代(わたしは「テン年代」と呼んでいる)半ばの現在までに至る「ニッポンの音楽」=「日本のポピュラー・ミュージック」=「Jポップ」の歴史を、わたしなりに辿り直してみたものである。 歴史と言いつつも、ざっと45年、ほとんど半世紀に至らんとする長い長い時間のあいだに「ニッポンの音楽」に起こったことのすべてに触れることなど到底出来な... 続きを読む