タグ 論理削除
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users#ronsakucasual DBの論理削除についてひたすら共有する 論理削除 Casual Talks #1 にいってきたまとめ
@kenchan様がご企画頂いた論理削除 Casual Talks #1に参加してきましたので、そのまとめです。 論理削除というピンポイントな話題なのにこんなに人が集まるのはDBのひとつの魅力ということでしょうか。。。 名前 とりあえず削除フラグ 目的 エンドユーザから見るとデータがないことにしたいけど、実際のデータは消したくない 削除したデータを検索したい データを消さずにログに残したい 誤った... 続きを読む
論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました - moroのブログ
2015-08-31 論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました 互いの前職での先輩後輩である @kenchan と企画した論理削除 Casual Talks #1で、「論理削除しない」という話をしてきました。 話す内容が各話者で面白いほどかぶっていたのでなかなか大変でしたが、普段から言っている「論理削除するな」「削除じゃないからちゃんと機能を設計しましょう」... 続きを読む
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 1. 和田 卓人 (@t_wada) Aug 31, 2015 @論理削除 Casual Talks SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 #ronsakucasual 2. 和田 卓人 id: t-wada @t_wada github: twada 3. スタンド名は「ワイルド・サバンナ」 4. おかげさまで高評価を頂いてお... 続きを読む
Kazuho's Weblog: MySQLで大福帳型データベースを実現するツール「daifuku」を作ってみた
MySQLで大福帳型データベースを実現するツール「daifuku」を作ってみた 先のエントリ「論理削除はなぜ「筋が悪い」か」で書いたとおり、データベースに対して行われた操作を記録し、必要に応じて参照したり取り消したりしたいという要求は至極妥当なものですが、多くのRDBは、そのために簡単に使える仕組みを提供していません。 daifukuは、RDBに対して加えられた変更をトランザクション単位でRDB内... 続きを読む
Kazuho's Weblog: さらば、愛しき論理削除。MySQLで大福帳型データベースを実現するツール「daifuku」を作ってみた
Tuesday, March 31, 2015 MySQLで大福帳型データベースを実現するツール「daifuku」を作ってみた 先のエントリ「論理削除はなぜ「筋が悪い」か」で書いたとおり、データベースに対して行われた操作を記録し、必要に応じて参照したり取り消したりしたいという要求は至極妥当なものですが、多くのRDBは、そのために簡単に使える仕組みを提供していません。 ないのなら、作ってみようホトト... 続きを読む
Re: 論理削除はなぜ「筋が悪い」か - Blog by Sadayuki Furuhashi
2015-03-26 Re: 論理削除はなぜ「筋が悪い」か Kazuhoさんの論理削除はなぜ「筋が悪い」かを読んで。 UPDATEが発生しないテーブルならば、削除フラグを使った実装手法でも現在の状態と更新ログを別々に表現でき、結果として効率と過去の情報を参照できるメリットを簡潔に両立できるのではないか、という話。 大前提として全く同意なのだけども、今あるテーブルにdeleted_atを足すだけで、... 続きを読む
Kazuho's Weblog: 論理削除はなぜ「筋が悪い」か
「論理削除が云々について - mike-neckのブログ」を読んで。 データベース設計において、「テーブルの書き換えをするな、immutableなマスタと更新ログによって全てを構成しろ」というこの記事の主張はモデリング論として全く正しい。 だが、残念なことに、ディスクやメモリが貴重な資源だった時代の技術であるRDBは、そのようなモデリングに基づいて設計されたデータベースには必ずしも適していない。 ... 続きを読む
Kazuho's Weblog: 論理削除はなぜ「筋が悪い」か
Thursday, March 26, 2015 論理削除はなぜ「筋が悪い」か 「論理削除が云々について - mike-neckのブログ」を読んで。 データベース設計において、「テーブルの書き換えをするな、immutableなマスタと更新ログによって全てを構成しろ」というこの記事の主張はモデリング論として全く正しい。 だが、残念なことに、ディスクやメモリが貴重な資源だった時代の技術であるRDBは、... 続きを読む
論理削除が云々について - mike-neckのブログ
2015-03-24 論理削除が云々について 今日朝イチで見たエントリーがこれでした。 RDB - DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiitaqiita.com 論理削除の弊害は色々なところで言われているけど、僕の足りない頭で理解している所によると、二つの値しか持たない削除フラグ的なものはカーディナリティが云々で検索条件につけても性能上的にもよくないし、意味がないというこ... 続きを読む
RDB - DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita
DELETE_FLAG という思考停止フラグ DELETE_FLAG という boolean の列が DB 設計でよく話題になります。 論理削除という言葉で上手に論理武装し、スキを見せるとすぐに入れたがる人がおり、 一方でそれにつよく反対する人もいます。 自分の経験としては、広義の論理削除はありえると思いますが、実現方法が DELETE_FLAG だとなった時、それはあまり考えてないでなんとなくパ... 続きを読む
論理削除gemを1年ほど保守してみて。重大な欠点にやっと気づいたポエム。 - 波打際のブログさん
2015-02-01 論理削除gemを1年ほど保守してみて。重大な欠点にやっと気づいたポエム。 Rails Ruby はじめに kakurenboというgemはご存知でしょうか?paranoiaの欠点を克服すべく1年ほど前に私が開発を始めたgemです。(参考:Rails4と3で論理削除を行うためのGem Kakurenbo の紹介と今更論理削除Gemを実装した理由。 - 波打際のブログさん)iss... 続きを読む