はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 装着型

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

ロボスーツHAL、医療機器として国内初承認へ:朝日新聞デジタル

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル HAL 医療機器 バル 筋力

体に着けて歩行能力を高める装置「ロボットスーツHAL(ハル)」について、厚生労働省の専門家会議は10日、全身の筋力が低下した難病患者のための医療機器として承認することを了承した。月内にも承認され、その後、保険適用を検討する。 装着型のロボットが医療機器に承認されるのは日本では初めて。歩行を補助する福祉用具のHALはあったが、このHALは病院での歩行機能改善の治療に使うことができる。 装置は、筋肉を... 続きを読む

歩行助けるロボットスーツ 医療機器承認へ NHKニュース

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロボットスーツ 医療機器承認 筋力 NHKニュース 歩行

全身の筋力が低下した難病患者の歩行を助ける「ロボットスーツ」について、厚生労働省は医療機器として承認する方針を決めました。体に付けて使用する装着型の医療ロボットが承認されるのは初めてです。 これまで全国9つの病院で24人の難病患者を対象に行われた臨床試験では、ロボットスーツを装着後、決められた時間内に歩く距離がおよそ10%伸びるなど効果が見られたということです。 専門家会議では、ロボットスーツを繰... 続きを読む

足首につける運動測定ガジェット「Flyfit」 サイクリングや水泳でも利用可能 | Techable

2014/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Techable ウェアラブル 足首 サイクリング 上半身

ウェアラブル(装着型)のガジェットというとスマートウォッチやGoogle Glassに代表されるように上半身につけるタイプが多く、特に運動量や消費カロリーを計測するデバイスは腕時計のように手首につけるものがほとんどだ。だが、このほど登場した運動量測定ガジェット「Flyfit」は足首につけて利用する。手首タイプでは計測しにくいサイクリングや水泳などで使えるのが最大の特徴だ。 Flyfitはバンドの中... 続きを読む

ウエアラブル端末、スポーツ分野で加速 ソニーやアディダスなど (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

2014/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SankeiBiz ウェアラブル フジサンケイビジネスアイ

ソニーの「スマートテニスセンサー」はラケットのグリップ先端に装着して使う=20日、東京都港区(写真:フジサンケイビジネスアイ) 身につけて使う「ウエアラブル(装着型)情報端末」の販売競争がスポーツ分野で加速している。プレー内容を分析・蓄積することで、コーチングなど新たなサービスにも応用できることから、家電製品などの“単品売り”に行き詰まったメーカーの新たなビジネスモデルとして注目されそうだ。 ソニ... 続きを読む

【携帯型の次は装着型】注目のウェアラブルデバイス10選 | freshtrax | btrax スタッフブログ

2013/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip btrax freshtrax 携帯型 注目 スタッフブログ

2013年はウェアラブル(Wearable)元年と言われている。Google GlassやTelepathy Oneをはじめ、身につけられる様々なデバイスが次々に発表され、いよいよ本格的に市場に入っていくようだ。Apple社によるiWatchの発表がうわさされたり、連邦政府がプライバシー問題について言及するなど、アメリカ国内では大きな盛り上がりを見せている。2016年までには6億円のマーケットに成... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)