はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 英人

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

プロの投資家が驚いた、いま「富山県」ですごいことが起きている(藤野 英人) | マネー現代 | 講談社(1/6)

2021/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 405 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん 最先端 富山 会議 中間報告

いま「富山」ですごいことが起きている 私はいま、富山成長戦略会議の委員を務めています。2021年7月30日、この会議の中間報告が発表されたのですが、私は「これを機に富山県が日本の最先端を進み始めるのではないか」と本気で思っています。 今回は、「富山で起きているすごいこと」をみなさんにご紹介したいと思います... 続きを読む

「酒を飲まない人」をバカにする人たちは「大きな勘違い」をしている(藤野 英人) | マネー現代 | 講談社(1/5)

2019/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 506 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近年 厚生労働省 半数以上 国民健康・栄養調査 実際

20代の半数以上は「ほとんど飲まない」 近年、「若い人がお酒を飲まなくなった」という話をよく聞きます。実際、厚生労働省の「国民健康・栄養調査(平成29年)」によると、週3日以上お酒を飲む人は50代では36.8%ですが、20代では12.3%しかいません。 ちなみにお酒を「ほとんど飲まない」「飲まない(飲めない)」「や... 続きを読む

日本人だけが知らない「日本の強さ」の正体…アジアで見た意外な現実(藤野 英人) | マネー現代 | 講談社(1/4)

2019/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤野 正体 マネー現代 講談社 アジア

アジア各国で考えた 6月下旬、投資先企業調査のためにアセアンに行ってきました。 フィリピン・マニラからベトナムのハノイとホーチミンを回り、最後にインドネシア・ジャカルタへという行程で、観光もはさみながら10日間で約30社を訪問しました。今回はアセアン訪問で投資家として考えたことをお伝えしたいと思います。... 続きを読む

よいコードを書くために,プログラマは何をすればよいのか

2016/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ ハイパフォーマンスコンピューティング 既存 作者

よいコードを書くために,プログラマは何をすればよいのか 作者: Ben Linders , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2016年6月20日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト よいコードを書くためには,設計の基本を守り,既存のコードを読むことが必要である – Java ChampionでハイパフォーマンスコンピューティングのスペシャリストであるMartin Thompson氏のこと... 続きを読む

ParseがRubyからGoへ移行,信頼性が大きく向上

2015/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Parse スケーラビリティ Ruby API 作者

ParseがRubyからGoへ移行,信頼性が大きく向上 作者: Sergio De Simone , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2015年7月9日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト Parseはスケーラビリティを向上させるため,APIを含むサービスの一部をRuby on RailsからGoに移行した。同社のエンジニアであるCharity Majors氏が詳しく説明している。これに... 続きを読む

GiltでのScala,Docker,AWSを使ったマイクロサービスのスケールアップ

2015/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS Daniel Bryant 作者 吉田 共有

GiltでのScala,Docker,AWSを使ったマイクロサービスのスケールアップ 作者: Daniel Bryant , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2015年5月12日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト Craft Conference 2015でAdrian Trenaman氏が,モノシリックなRuby on Railsアプリケーションから,Scala,Docker,AWS... 続きを読む

ドメイン駆動設計とは - 金融取引アプリケーションを例に

2015/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドメイン駆動設計 DDD マイリーディングリスト 作者 吉田

ドメイン駆動設計とは - 金融取引アプリケーションを例に 作者: Jan Stenberg , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2015年4月13日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト ドメイン駆動設計(DDD)とは,ビジネス目標を達成する上で,ドメインの専門家と開発者,その他の関係者のコラボレーションを重視したソフトウェア開発アプローチだ – Naresh Bhatia氏は,DDDの基... 続きを読む

Martin Fowler氏の語る“犠牲的アーキテクチャ"

2014/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アーキテクチャ Martin Fowler氏 ハードウェア

Martin Fowler氏の語る“犠牲的アーキテクチャ" 作者: Savita Pahuja , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2014年11月13日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト ソフトウェアを開発するチームには,寿命の長いソフトウェアアーキテクチャを選択する傾向がある。しかしながら,ハードウェアとソフトウェアの技術動向とネットワーク速度の急速な変化は,アーキテクチャの大きな... 続きを読む

bitlyでの分散システム構築から学んだこと

2014/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bitly マイリーディングリスト 作者 吉田 分散システム

bitlyでの分散システム構築から学んだこと 作者: Sergio De Simone , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2014年8月17日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト 5月に開催されたBacon Conferenceで,bitlyのアプリケーション開発リーダのSean O’Connor氏は,毎月600億クリックを処理する分散システムの開発を通じてbitlyの開発者たちが学ん... 続きを読む

Twitterのスケーリング,新たなピークへ

2013/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 263 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter スケーラビリティ スケーリング ピーク 作者

Twitterのスケーリング,新たなピークへ 作者: Saul Caganoff , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2013年8月29日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト 多くの人々にとってTwitterは,必要不可欠なコミュニケーション手段になった。人も企業も毎日,ますます広く,深くTwitterを利用する現在,そのスケーラビリティはまさに我々すべてにとっての関心事である。今月初め... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)