はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 美術好き

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「難しい言葉を使うくせに」ネットに蔓延する“現代アート嫌い”、理由は「特権意識」なのか | 文春オンライン

2020/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クセ 特権意識 文春オンライン サイエンス 現代アート

現代アートは好まれている。ひとたび、書店に足を運べば、美術好きのための入門書だけでなく、仕事に生かせるツールとしてのアートの知識や見方を解説するビジネス本が毎月のように出版されているのを目にする。 山口周の『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』は17... 続きを読む

美術好きの方が選ぶ、素敵な日本絵画の画家4選!これを機に、日本絵画をあまり見ない人にも興味を持ってほしい - Togetter

2020/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip users Togetter 浮世絵師 洋画 対立概念

すみません言葉の訂正です。 「日本画」とは明治期に洋画の対立概念として生み出された言葉であります。またあげさせていただいてる四人は版画家や浮世絵師であり、「日本画家」とは言えません。 「日本絵画」「日本の美術」などの言葉のほうが正確でした。大変失礼いたしました。 リンク Wikipedia 5 users 1 小林清親 ... 続きを読む

チャラめの美術好き・文学好きに読ませて反応をテストしてみましょう!バロウズ×ウォーホルの対談集 - HONZ

2014/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HONZ チャラめ 対談集 文学好き 反応

バロウズ/ウォーホルテープ (SPACE SHOWER BOOks) 作者:ヴィクター・ボクリス 出版社:スペースシャワーネットワーク 発売日:2014-08-29 20世紀の文学に強烈なインパクトを残し、『クラッシュ』で知られるJGバラードらのNWSF世代や、ロックシーンではニルヴァーナのカート・コバーンからも、深くリスペクトされているウィリアム・バロウズ。 現代美術に複製性の問題をセンセーショ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)