はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 精神医学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配..

2024/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 560 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブコメ 精神科医 心配 躁鬱 参考

精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配になったのでコメントをいれておく。ここの「躁鬱」が躁うつ病とも呼ばれた双極性障害/双極症のことじゃなくて一般用語としての(病気の固有名じゃない、状態に関する名前としての、精神医学で使うことばじゃない)「躁鬱」であって、かつ読者もそ... 続きを読む

発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない - シロクマの屑籠

2017/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 675 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シロクマ 屑籠 娑婆 発達障害 狂気

2017 - 07 - 04 発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない 娑婆 精神医療が世の中を変えて、世の中が精神医療を変えていく。 そういう視点で、精神医療と世の中の相互作用を眺めていると、つい、ブロガーっぽいことを考えたくなる。 1. 昔の精神医学には「狂気」しか無かった。 「発達障害」も「社交不安性障害」も「境界性パーソナリティ障害」も昔は存在していなかった。今日ではよく知ら... 続きを読む

何かを選ぶ時に正しく判断するのに知っておくべき11の心理学・精神医学・行動経済学的要素 - GIGAZINE

2014/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 790 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip By Thomas Hawk GIGAZINE 要素 判断

By Thomas Hawk 人間は毎日多くの選択・判断をしながら過ごしていますが、何が重要かを考えず無意識で判断を下してしまうことがあります。脳が判断を下す時には、多くの心理学・精神医学・行動経済学の要素が影響しているわけで、その中から「何かを選ぶ時に正しく判断するのに知っておくとよさそうな11のこと」をCognitive Lodeが公開しています。 Brain gems for decisio... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)