はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 磁気浮上

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

回転する磁石の磁気浮上の仕組みを解明 別の磁石を近づけると一定距離で浮く 一体なぜ?

2023/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 磁石 磁気 物体 摩擦 解明

磁気浮上は、磁気の反発力を利用して物体を浮かせる技術である。同じ極同士の磁石が互いに反発する性質を基にしている。この技術の代表例は、磁気浮上式鉄道である。摩擦を減少させることで、高速走行が可能となる。 2年前に新しい磁気浮上法が発見された。この技術は、2021年にハムディ・ウカル氏によって初めて実証さ... 続きを読む

「室温かつ常圧で超電導状態になる物質」を開発したとする論文&ムービーが公開される

2023/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 室温 常圧 超電導状態 物質 プレプリントサーバー

韓国の研究チームが「室温かつ常圧での超電導」を実現したとする研究論文をプレプリントサーバーのarXivで公開しました。研究チームは超電導によって磁気浮上が発生する様子を撮影したムービーも公開しています。 The First Room-Temperature Ambient-Pressure Superconductor https://doi.org/10.48550/arXiv.2307.1200... 続きを読む

日本の研究グループが世界新の成果 今さら聞けない「超伝導」の基礎と歩み

2022/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超伝導 マイスナー効果 磁石 空中 成蹊大

超伝導の特徴は「マイスナー効果」が起こること。超伝導体の上に磁石を乗せると空中に浮かぶ「磁気浮上」が観察される(写真はイメージです) ktsimage-iStock <生活に直結する実用的な科学技術で、日本人研究者の貢献も目立つ超伝導研究。発見されてからの100年の歴史と応用例について概観する> 成蹊大、東大などの... 続きを読む

中国、最大時速4000kmで運航する列車を開発へ | スラド

2017/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低空飛行 マッハ 軌道 摩擦 ハイパーループ

中国航天科工集団公司が、最大で時速4,000kmの速度で運行できる高速列車の開発を目指し研究開発を進めるという( 人民網 )。 「低真空環境・超音速デザインにより空気抵抗を下げ、磁気浮上の軌道により摩擦を弱め、超音速『低空飛行』を実現する」とのことで、要するにマッハ3級ハイパーループ(減圧チューブ磁気浮上リニアモーター推進トレイン)という話。 音速程度のハイパーループと異なり、マッハ3級となると造... 続きを読む

時速1000km超の新交通機関Hyperloop、初の密閉テストコースを完成。米国内11の路線候補も発表 - Engadget 日本版

2017/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 完成 Engadget 日本版 発表 たたき台 DevLoop

次世代超高速交通機関Hyperloopの建設を目指すHyperloop Oneが、ネバダ州に初のクローズドテストコース、通称DevLoopを完成させました。Devloopの距離はわずか500mほどしかありませんが、近い将来の革新的な旅客輸送システムのたたき台として使用されることになります。 DevLoopの直径は3.3m。このチューブ上の軌道内をポッドと称する車両が人を乗せ、磁気浮上によって超高速... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)