はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 石英

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

「金塊」は地震によって作られている可能性があることが実験で判明

2024/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金塊 触媒 判明 実験 メカニズム

金はその希少性や美しさのため古くから装飾品として人気であり、近年では化学反応の触媒や電気伝導体としても広く使用されています。そんな金は、主に二酸化ケイ素が結晶化した石英の鉱脈中で金塊として発見されますが、金塊ができるメカニズムには不明な点も残されています。新たに科学誌のNature Geoscienceに発表され... 続きを読む

Google、展開型の強調スニペットを導入。サブトピックを追加表示。 | 海外SEO情報ブログ

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 花こう岩 クエリ 強調スニペット 中級 スニペット

[レベル: 中級] 新しい形式の強調スニペットを Google は導入しました。 関連するサブトピックのスニペットを展開して表示します。 展開型 強調スニペットこちらは “quartz vs. granite” の検索結果です(「石英」と「花こう岩」の比較または違いを知りたいクエリ)。 画像と説明文が掲載されるおなじみの強調スニペット... 続きを読む

70年以上前に天然水晶が無線機の部品として加工される様子を記録した映像が公開中 - GIGAZINE

2018/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE メノウ アメジスト 水晶 古来

ガラスの材料にもなる石英が六角柱状に結晶化したものが 水晶 です。水晶は透明で非常に硬い鉱石で、結晶内の不純物によってさまざまな色味を帯び、「 アメシスト 」・「 メノウ 」・「 ローズクォーツ 」などさまざまな名前で呼ばれます。水晶は古来より宝石として扱われていましたが、実は電子機器の部品の素材としても非常に重要な鉱石です。今から70年前に水晶を軍用無線機の部品として加工している様子の記録映像が... 続きを読む

日本の「国化合物」 : 有機化学美術館・分館

2016/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分館 国花 動植物 きし 水晶

1月 27 日本の「国化合物」 世界の国の多くには、その国を象徴する動植物が決められています。たとえば日本の国花はサクラ、国鳥はキジ、国魚は錦鯉なんだそうです。国獣も決まっている国が多いのですが、日本にはないようです。 このへんはご存じの方も多いと思いますが、たとえば「国石」もあることはあまり知られていないと思います。日本の国石は水晶で、かつて良質の水晶を産したことからだそうです。 水晶(石英)の... 続きを読む

液体金属の流れで電気 電池が不要に!? (河北新報) - Yahoo!ニュース

2015/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河北新報 電池 液体金属 Yahoo 水銀

東北大金属材料研究所の斎藤英治教授(物性物理学)のグループは2日、細い管に液体金属を流すだけで微弱な電気が発生することを突き止め、実際に電気を取り出すことにも成功したと発表した。大学院生の高橋遼さん(27)が原理を発見した。 【図解】液体金属が発電する仕組み グループは、石英でできた直径0.4ミリの管に液体金属の水銀やガリウム合金を秒速2メートルで流し、1000万分の1ボルトという極めて微弱な電気... 続きを読む

液体金属の流れで電気 電池が不要に!? | 河北新報オンラインニュース

2015/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電池 液体金属 河北新報オンラインニュース 電気 水銀

東北大金属材料研究所の斎藤英治教授(物性物理学)のグループは2日、細い管に液体金属を流すだけで微弱な電気が発生することを突き止め、実際に電気を取り出すことにも成功したと発表した。大学院生の高橋遼さん(27)が原理を発見した。  グループは、石英でできた直径0.4ミリの管に液体金属の水銀やガリウム合金を秒速2メートルで流し、1000万分の1ボルトという極めて微弱な電気を取り出した。発生する電気量は流... 続きを読む

瑪瑙(メノウ)の中には小宇宙あった。その断面に見える幻想的な美しさ : カラパイア

2015/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 瑪瑙 メノウ スモールワールド 変種 カラパイア

メノウ(瑪瑙)は、縞状の玉髄の一種で、オパール、石英、玉髄が、火成岩あるいは堆積岩の空洞中に層状に沈殿してできた、鉱物の変種である。それ故にその断面はどれ1つとして同じものはない、幻想的なまるで小宇宙のようなコスモが広がっているのだ。 そこには森が、宇宙が、そして昨日見たあの風景が、時を止めて永遠に刻み込まれている。瑪瑙に宿ったスモールワールドには、どんなドラマが隠されているのだろう?とにかくずっ... 続きを読む

動画:砂と太陽光でガラス製品をつくる Solar Sinter 3Dプリンター

2011/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガラス製品 太陽光 動画 サハラ砂漠 プリンター

いろいろと実用的な例を目にすることも増えてきた 3D プリンターを、自らの手で作り、よりによってサハラ砂漠で、太陽光をエネルギーに使う。それが Markus Kayserさんの SolarSinter Project です。原料はもちろん、砂。石英から複雑なガラス製品を見事に作りあげますが、製造までの過程はそれ以上に美しく見えます。Kayserさんいわく、このプロジェクトを通じて、エネルギー源とし... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)