はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 目標地点

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

長男(10歳)のゼルダプレイを見ていて気付いたこと: 不倒城

2017/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長男 不倒城 カガリ 10歳 台地

1.道はガン無視する。というか、道の存在をあまり気にしていないように見える。 2.地図上で目標地点が表示された場合、そこに「まっすぐ」向かおうとする。 3.通行人に話しかけられることに多分気づいていない。 4.ミニチャレンジが発生した場合は律儀にクリアしようとする。 5.敵を見ると基本的に倒しにいく この辺に気付きました。 まず1点目なんですが、長男、はじまりの台地を抜けた後すぐに、まっすぐカカリ... 続きを読む

日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこいてんじゃねえ!

2012/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 565 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SF小説 デマこいて 日経新聞 エライ人 敗戦

冗語 | 23:45 | 「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍が看過したのは1998年のことだ(※1)。明治維新から太平洋戦争開戦までの時代、日本は欧州の列強諸国を追いかけていた。敗戦からバブルまでの時代、日本はアメリカの繁栄を追従していた。日本人にとって、欧米諸国は目指すべき「未来」であり「希望」だった。ところが80年代に日本経済は絶頂を極め、目標地点を通り越してしまった。「希望... 続きを読む

Webデザインの評価項目をつくる | Arch

2012/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 621 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クライアント デザイナー ディレクター くら 方々

Webデザインの評価項目というのを、ディレクターやデザイナーの方々はつくっているでしょうか? 評価項目があると、デザイナーやディレクターだけでなく、クライアントにとってもデザインの基準がわかりやすくなり、目標地点が明確になります。 今までつくったことがなかったという方は、この機会につくってみてはどうでしょうか。 改めて、Webデザインの評価項目をつくるメリットです。 デザイナー、ディレクター、クラ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)