はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 目標地点

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!

2019/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 車中泊 黒部ダム 酎ハイ 行き先 キャンプ

前回からの続きですが・・・ まず最初に、タイトルの行き先が(富山県)になっていますが、旅の90%以上は長野です。 あくまでも、目標地点が黒部ダムなので・・w それでは話を戻します。 昨晩・・・ 道の駅に到着し酎ハイを飲んで いい気持ちで就寝していましたが・・・ 寝れん!!! (-_-メ) 妻と子供は爆睡してます... 続きを読む

からあげクン、宇宙へ 千葉工業大学がローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表 - ねとらぼ

2018/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成層圏 気球 モンゴル からあげクン 宇宙塵

千葉工業大学は、2016年から行っていた成層圏まで気球をあげ宇宙から飛来する宇宙塵を採集する実験のノウハウを活用し、ローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表しました。よくわからないけどすごい。 実験が行われたのは2017年9月。モンゴルのテレルジ国立公園付近でからあげクンのキャラクターぬいぐるみを搭載した気球を放ち、成層圏へ到達。そのまま目標地点に着陸し、回収に成功しました。360度カ... 続きを読む

冒険家 荻田泰永さん 南極点に無補給で単独踏破 | NHKニュース

2018/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極大陸 食料 テント 単独 南極点

南極点への無補給での単独歩行に挑戦していた冒険家の荻田泰永さん(40)が、日本時間の6日未明、南極点に到達することに成功しました。支援者によりますと、南極点への無補給での単独踏破は日本人では初めてだということです。 今回は目標地点を南極点に変更して、去年11月17日に南極大陸の海岸線を単独で出発し、南極点までのおよそ1130キロを無補給で踏破しようと挑戦していました。 荻田さんは食料やテントなどを... 続きを読む

長男(10歳)のゼルダプレイを見ていて気付いたこと: 不倒城

2017/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長男 不倒城 カガリ 10歳 台地

1.道はガン無視する。というか、道の存在をあまり気にしていないように見える。 2.地図上で目標地点が表示された場合、そこに「まっすぐ」向かおうとする。 3.通行人に話しかけられることに多分気づいていない。 4.ミニチャレンジが発生した場合は律儀にクリアしようとする。 5.敵を見ると基本的に倒しにいく この辺に気付きました。 まず1点目なんですが、長男、はじまりの台地を抜けた後すぐに、まっすぐカカリ... 続きを読む

アマゾン、ドローンからの荷物を目標地点に落とす手法を検討? - CNET Japan

2017/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドローン アマゾン 手法 荷物 CNET Japan

米国時間2月14日に米特許商標庁(USPTO)によって許可されたAmazon.comの新たな特許は、移動中のドローンから荷物を落とす方法を説明している。 通常、移動中の機体から荷物を放出すると、真下には落ちない。荷物は弧を描きながら落下し、おそらくは目標を外すだろう。Amazonの特許は、荷物を後方に放出し、ドローンの動きを相殺する方法を示している。また、荷物に二次的な誘導装置(圧縮空気や操舵翼が... 続きを読む

ビジョンとは何か — Medium

2016/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 羅針盤 medium 単体 過程 役割

ビジョンとは何か ビジョンとは自分が進んでいくための、目標や方向性を示す羅針盤であり、歩みを進める船でもある。 ビジョンは目標地点の事、その単体を指される場合が多いように思う。 しかし、ビジョンというのは、その過程も指し示す役割を持つ。 ビジョンは複数の構成要素を持って成り立っている。 ビジョンには「目的」が必要となる。 目的は、「なぜやるのか」を説明し、「何を成したいか」を掲げるものである。 そ... 続きを読む

JAXA、日本初の月面着陸計画 18年度にも打ち上げ  - 47NEWS(よんななニュース)

2015/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA Slim 月面 着陸 惑星探査

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、日本で初めて月面への着陸を目指す無人の小型探査機「SLIM」を2018年度にも打ち上げる計画を進めていることが19日、関係者への取材で分かった。無人機の月着陸は旧ソ連、米国、中国に続くものだが、将来の惑星探査も視野に入れ、過去に例のない高い精度で目標地点を狙うピンポイントの軟着陸技術を実証する。 20日の文部科学省の有識者会議などで説明し、来年度予算の概算要求に... 続きを読む

日本初の月面着陸機、30年度に打ち上げへ(1/2ページ) - 産経ニュース

2015/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面着陸機 JAXA 産経ニュース 軟着陸 資源探査

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が日本初の月面着陸機を平成30年度に打ち上げる方針を固めたことが18日、分かった。政府の宇宙政策委員会が夏までに正式決定する見通しで、旧ソ連、米国、中国に続く無人の月面探査機での軟着陸に挑む。目標地点に高い精度で降り立ち、将来の資源探査に役立つ技術の確立を目指す。 関係者によると、20日に開かれる宇宙政策委の小委員会と文部科学省の有識者会合で、JAXAが月面探査機「... 続きを読む

日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこいてんじゃねえ!

2012/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 565 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SF小説 デマこいて 日経新聞 エライ人 敗戦

冗語 | 23:45 | 「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍が看過したのは1998年のことだ(※1)。明治維新から太平洋戦争開戦までの時代、日本は欧州の列強諸国を追いかけていた。敗戦からバブルまでの時代、日本はアメリカの繁栄を追従していた。日本人にとって、欧米諸国は目指すべき「未来」であり「希望」だった。ところが80年代に日本経済は絶頂を極め、目標地点を通り越してしまった。「希望... 続きを読む

探査機「キュリオシティ」、火星に着陸 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

2012/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュリオシティ パサデナ jp.wsj.com 地表 車輪

【パサデナ(米カリフォルニア州)】米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「キュリオシティ」は米東部時間5日午前1時31分(日本時間同日午後2時31分)、予定時刻通り火星の目標地点に着陸した。今後2年をかけ、着陸した険しい「ゲール・クレーター」の地表を探査して生命の痕跡を探す。 キュリオシティは着陸直後、複数の写真を送信してきた。写真には火星の赤道付近にある同クレーターの地表の上にある車輪が写し出され... 続きを読む

Webデザインの評価項目をつくる | Arch

2012/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 621 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クライアント デザイナー ディレクター くら 方々

Webデザインの評価項目というのを、ディレクターやデザイナーの方々はつくっているでしょうか? 評価項目があると、デザイナーやディレクターだけでなく、クライアントにとってもデザインの基準がわかりやすくなり、目標地点が明確になります。 今までつくったことがなかったという方は、この機会につくってみてはどうでしょうか。 改めて、Webデザインの評価項目をつくるメリットです。 デザイナー、ディレクター、クラ... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)