はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 目新しい技術

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

SIベンダーを中抜きすればDXできるのか?そんなに甘い話は転がっていない|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)

2020/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 391 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IaaS 正憲 フラストレーション ベンダー CTO

日本はユーザー組織よりもベンダーにIT人材が集中していることが、DXを阻害しているといわれる。すぐにオンプレのサーバーを売ろうとする、クラウドで頼むといってもIaaSで持ってくる、ちょっと目新しい技術を指定したら見積もりが跳ね上がる。そういったSIベンダーに対するフラストレーションが、ひょっとして内製に切... 続きを読む

アップル、リンゴマークの光り方でユーザーにイベント通知する技術--特許を出願 - CNET Japan

2019/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出願 アラーム 着信 特許 アップル

スマートフォンやノートPCなどのデバイスには、着信やアラームなどのイベントを検出するとLEDの色や点灯パターンを変えるなどしてユーザーに通知するものがある。この通知動作を採用しているデバイスは多く、目新しい技術でない。 これに対しAppleは、この通知方法にさまざまな条件を設け、新たな技術として米国特許商標... 続きを読む

runitが便利なので、使い方を紹介した話〜メドレーTechLunch〜 - Medley Developer Blog

2017/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UNIX TechLunch Linux メドレー開発本部

2017 - 10 - 04 runitが便利なので、使い方を紹介した話〜メドレーTechLunch〜 メドレー開発本部のnakataniです。 開発本部で定期的に開催している勉強会「TechLunch」で、 runit という unix のプロセススーパバイザについてお話しました。 その内容について紹介させていただきます。 runit自体は特に目新しい技術ではなく( Linux の busybo... 続きを読む

伊藤直也氏が語る、分散アプリケーションアーキテクチャの現在 ~Reactive SystemとMicroservices【デブサミ秋2015 基調講演レポート】 (1/3):CodeZine(コードジン)

2015/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine microservices 伊藤直也氏

ストリームデータを即時にWebに反映する「リアルタイムWeb」は、TwitterやFacebookなどが普及したことでそう目新しい技術ではなくなった。しかしその実装は、まだまだ力業でなされていることが課題だ。「Developers Summit 2015 Autumn」のKaizen Platform 伊藤直也氏によるセッションでは、リアリタイムWebを実現する分散アプリケーションアーキテクチャの... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)