はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 発達理論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

ここまで知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論④☆:学童期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

2020/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エリクソン 佐々木正美先生 理論 コミュニティ テクニック

7歳~12歳の頃は、小学校という社会、コミュニティの中で、様々な経験をしていく時期ですよね。 発達理論①~③としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①~②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日本で有名な精神科医の佐々木正美先生も色々な本でご紹介されていま... 続きを読む

もっと知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論③☆:幼児後期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

2020/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エリクソン 佐々木正美先生 理論 テクニック 育児

4歳~7歳頃は、お友達との交友や習い事など、お子さんの活動範囲がグッと拡がる時期ですよね。 発達理論①・②としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①・②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日本で有名な精神科医の佐々木正美先生も色々な本でご紹介されています... 続きを読む

これも知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論②☆:幼児前期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

2020/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エリクソン 反面 イヤイヤ期 理論 テクニック

1歳半~4歳頃は、卒乳・トイレトレーニングなど、できるようになってもらいたいことが多い時期です。 その反面、イヤイヤ期と言われる時期でもあるので、それをやってもらうことがとても大変ですよね。 発達理論①としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①乳児期編」はコチラ♪ ... 続きを読む

ぜひ知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論①☆:乳児期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

2020/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エリクソン 後ろ盾 催眠 正解 テクニック

子育て…何が正解か分からないですよね! そもそも唯一の正解なんてないんですけど。 ただ、大枠として「こんな感じにやっていけばいいよ」という後ろ盾があったらちょっと安心できますよね。 そこでご紹介したいのが、エリクソンの発達理論です。 心理学の世界には、2人の超有名なエリクソンがいます。 1人は、催眠で... 続きを読む

ピアジェの発達理論 | 保育士 独学で資格取得!

2016/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エリクソン 外界 独学 他者 スイス

保育士試験において、発達理論についてはエリクソンとピアジェの理論に基づいた問題がほとんどを占めています。まずはピアジェの発達理論についてのポイントをまとめてみました。 ピアジェの発達段階説 スイスの心理学者。子どもの認知機能の発達の過程を4つの段階に分けた。 感覚運動期(0~2歳頃) 外界にあるものを感覚を通して受容しながら認識し、運動的な働きかけを行う認知発達の第一段階。自己と物、自己と他者が未... 続きを読む

なぜ日本企業の管理職の多くは「変人」を組織から追い出そうとするのか|組織をむしばむ「子ども病」の正体 秋山進|ダイヤモンド・オンライン

2014/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変人 秋山進 ダイヤモンド 正体 拙著

成人学習・職業発達理論で著名な研究者、ロバート・キーガン博士の発達理論に基づいた“大人の発達段階の測定技術”研究を進めている加藤洋平氏に出会ったのは、ちょうど拙著『「一体感」が会社を潰す?異質と一流を排除する<子ども病>の正体』を書いているときでした。 子どもだけではなく、大人にも発達段階がある。加藤氏との出会いからそれを学び、今回の著作ではその理論と技術を参考にして、組織と個人の関係に置き直して... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)