タグ 灰色ハイジ
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users英語が本気で出来ない人がアメリカで過ごした2年間の記録|灰色ハイジ|note
結婚してアメリカと日本を行ったり来たりする生活を2年弱過ごし(この間で合計半年くらいの滞在期間になるだろうか)、サンフランシスコへと移住をしたのが2017年の後半。全部で合計すると2年ほどアメリカに住んでいることになる。 本気でHelloくらいしか言えなかった私が、今アメリカで働いているのが不思議に思うこと... 続きを読む
2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note
Twitterのタイムラインで「2018年なんとかまとめ」というリンクをよく見かけることで年末を感じている灰色ハイジです。こんにちは。 日々いろんなツールが増えていますが、個人的に今年導入してみて良かったデザインツールをまとめてみました。 - Contrasts - Principle - Figma - RealtimeBoard - IconJar - UXKit - No... 続きを読む
FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジの観察日記
2018 - 03 - 13 FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 アメリカ サンフランシスコ デザイン 通っていたサンフランシスコのデザイナー養成所 Tradecraft の一番最初の課題で、アプリをピックアップして、見知らぬ人に声をかけてユーザビリティテストをして改善のプロトタイプを作って検証するーというものがあったのですが、そのプロセス... 続きを読む
家族だけの結婚式で生い立ちアルバムを配ったら、一番盛り上がるコンテンツになった - 灰色ハイジの観察日記
2017 - 10 - 03 家族だけの結婚式で生い立ちアルバムを配ったら、一番盛り上がるコンテンツになった 結婚式 Webサービス 先日、お互いの両親、兄弟だけで 結婚式を挙げました 。神社で式をした後に、 月岡温泉 華鳳 に移動して食事会をしました。夫の家族に福岡から遠路はるばる私の地元・新潟に来ていただいたので、県内で一番良いとされる宿に。結婚式向けの食事プランもあったのですが、普通の宿泊プ... 続きを読む
仕事と私生活、二つの“リモート”を経て感じた「信用の貯金」と「発信」の大切さ - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
文 灰色ハイジ photo: hmsk 結婚を機に、アメリカと日本の二拠点生活をすることになった。思いがけない生活の変化によって働き方や気持ちにも影響があった。仕事面での一番の変化は、リモートワークになったことだ。そんな様子をつづりたいと思う。 ◆◇◆ 「リモート」は私生活から始まった 私の社会人生活に転機が訪れたのは2015年のこと。サンフランシスコに旅行をした際、現地に住む友人に突如プロポ... 続きを読む
長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジの観察日記
2016 - 04 - 04 長年の友人が突然婚約者になる話 生活 去年はいろんなことがあり、退職の次に訪れた人生のイベントとしては、年に数回飲むかつてのはてなバイト仲間の友人 @hmsk が、気づけば突然婚約者になっていた。 女友達にこの話をすると「ハイジ、スキップしないで順を追って言ってよ〜」と言われるのだが、ことの顛末を語っても端折っているように思われるらしい。 ことの顛末はこう。去年の無職... 続きを読む
noteの面白い使い方をまとめてみた。(投げ銭、ファンクラブ型など) - 灰色ハイジの観察日記
2014-04-08 noteの面白い使い方をまとめてみた。(投げ銭、ファンクラブ型など) cakesさんがnoteという新しいサービスをリリースした。tumblrのようにテキストや、画像、サウンド、動画をアップ出来るブログサービスだ。 特徴はコンテンツを少額決済で販売できること。 私はライターでもないし、絵描きでも、音楽家でもないから売れるものって無いなぁ。 無料だとしても今もってるブログと異な... 続きを読む
出品1時間で服が売れる。フリマアプリ「Fril」 - 灰色ハイジの観察日記
2013-03-07 出品1時間で服が売れる。フリマアプリ「Fril」 最近どこかの記事で読んで、気になってたフリマアプリ「Fril」。スマホのカメラで撮影するだけで簡単に出品出来るのが特徴。フリマやオークションで気になるのはお金のやりとりだけど、Frilの運営会社にお金を預けて、品物が届いてから出品者に入金される制度なのでお互いに安心。 で、服とか要らないのは捨てるかタンスの肥やしになっていた訳... 続きを読む