タグ 灯台もと暮らし
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersADHDの私が自己肯定感を得られた理由 | 灯台もと暮らし
ADHD=注意欠陥・多動性障害。 「不注意」「多動性」「衝動性」という症状のある、発達障害のひとつです。 何をやったらよいのか優先順位がわからなくなってしまったり、集中力がなかったり、じっとしていられない。 場合によってそれは、社会から、 「仕事のデキないひと」 というレッテルを貼られてしまいます。 高梨... 続きを読む
幸せの価値観は、ひとつじゃない。ロンブー淳さんがクラウド遺言サービス「itakoto」をプロデュースする理由【ジョブチェンジを学ぶ#4】 | 灯台もと暮らし
幸せの価値観は、ひとつじゃない。ロンブー淳さんがクラウド遺言サービス「itakoto」をプロデュースする理由【ジョブチェンジを学ぶ#4】 編集部が自身のこれからの暮らしを考えるための特集「ぼくらの学び」。理想の暮らしをしている先輩や知識人にお話をうかがい、疑問を解決するために学ぶ連載です。「灯台もと暮らし」編集部・くいしんは、吉本興業の養成所NSC東京を出たあと、これまでに何度かジョブチェンジ(=... 続きを読む
荻原由佳の、思いを紡ぐアートディレクション。『灯台もと暮らし』運営メンバーたちと向き合った3ヶ月 | CAREER HACK
2017-06-26 『灯台もと暮らし』を運営する「株式会社Wasei」のHPは、とてもユニークだ。メンバーの紹介ページは2,000字超のロングインタビュー。レイアウトは雑誌のよう。通常では考えられない手間をかけ、サイトを完成させたのはアートディレクターの荻原由佳さん。荻原さん、なぜこんなサイトになったんですか? エンジニアからは「クレイジーだね」。アートディレクター 荻原由佳のこだわり ひとたび... 続きを読む
Snapmart(スナップマート)代表・江藤美帆(えとみほ)さんの生きる喜びとは?【ジョブチェンジを学ぶ#3】 | 灯台もと暮らし
Snapmart(スナップマート)代表・江藤美帆(えとみほ)さんの生きる喜びとは?【ジョブチェンジを学ぶ#3】 編集部が自身のこれからの暮らしを考えるための特集「ぼくらの学び」。理想の暮らしをしている先輩や知識人にお話をうかがい、疑問を解決するために学ぶ連載です。「灯台もと暮らし」編集部・くいしんは、これまでに何度かジョブチェンジ(=異業種への転職)を経て、今に至ります。「ジョブチェンジしたってい... 続きを読む
株式会社Waseiがリモートワークを成功させるために大事にしている3つの要素。 | 隠居系男子
どうも鳥井です。 これからの暮らしを考えるウェブメディア「 灯台もと暮らし 」を運営する、株式会社Wasei(社員数5名)は、リモートワークを実践しています。 先日、固定のオフィスも廃止し、「移動する編集部」という取り組みもはじめました。 「移動する編集部」にそろそろチャレンジしてみたいと思います。 | 隠居系男子 今もメンバーは様々な場所で働いており、編集部の立花は、半分「仕事」半分「サバティカ... 続きを読む
独学でデザイナーになんてなれるはずがない|ムラマツヒデキ【ジョブチェンジを学ぶ#2】 | 灯台もと暮らし
編集部が自身のこれからの暮らしを考えるために、理想の暮らし方の先輩や知識人に疑問に思っていることを学びにいく特集「ぼくらの学び」。「灯台もと暮らし」編集部・くいしんは、これまでに何度かジョブチェンジ(=異業種への転職)を経て、今に至ります。「ジョブチェンジしたっていい」「何度やり直してもいい」。そんなことを考え、確認したくて、異業種への転職経験がある方を中心に、お話をうかがっていきます。 東京のウ... 続きを読む
【かぐや姫の胸の内】好きな世界にもっともっと近づくために、気張らずに進みたい|デザイナー・荻原由佳 | 灯台もと暮らし
ここは、都会の喧噪から引き離された知る人ぞ知る老舗スナック。 夜な夜な少なの女性が集い、想いを吐露する隠れた酒場。 確かに近年、女性が活躍する場は増えて来たように私も思う。 自由に生きていい。そう言われても、 「どう生きればいいの?」 「このままでいいのかな」 「枠にはめられたくない」 私たちの悩みは尽きない。 選択肢が増えたように思える現代だからこそ、 多様な生き方が選べる今だからこそ、 この店... 続きを読む
「過去の自分から笑われるのは嫌だった」カツセマサヒコ、転職前の憂鬱【ジョブチェンジを学ぶ#1】 | 灯台もと暮らし
編集部が自身のこれからの暮らしを考えるために、理想の暮らし方の先輩や知識人に疑問に思っていることを学びにいく特集「ぼくらの学び」。「灯台もと暮らし」編集部・くいしんは、これまでに何度かジョブチェンジ(=異業種への転職)を経て、今に至ります。「ジョブチェンジしたっていい」「何度やり直してもいい」。そんなことを考え、確認したくて、異業種への転職経験がある方を中心に、お話をうかがっていきます。 印刷会社... 続きを読む
批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info
2016 - 03 - 30 批判的な意見はだいたい100%当たっている Web Webマガジン「 灯台もと暮らし 」の中の人である鳥井 弘文氏。彼のブログ「 隠居系男子 」に、「 批判的な意見を見つけたときの心構え。 」というエントリーがあがっており、面白かった。 暮しの手帖の元編集長松浦弥太郎氏が書いた「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」の本の紹介し、批判を受けたときの... 続きを読む
鳥井弘文という男。 - shimotsu
2016 - 02 - 02 鳥井弘文という男。 『 隠居系男子 』というブログを運営する鳥井弘文さんとくいしんさんの対談本、『 隠居系男子的。 』が発売されたみたいです。鳥井弘文さんはWebメディア『 灯台もと暮らし[もとくら] 』の運営会社である株式会社Waseiの代表の方です。くいしんさんは、インターネットが大好きな方です。 で、今回この本を献本いただき、読みました。が、ここではいったんその... 続きを読む
【ハイパーリンクチャレンジ2015】今年、思い入れがある記事を選びました。 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
2015-11-30 【ハイパーリンクチャレンジ2015】今年、思い入れがある記事を選びました。 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け 「今年、自分が読んだ中で一番面白かった記事」に一票を投じるハイパーリンクチャレンジ2015。交流のある「灯台もと暮らし」の鳥井さん、ブロガーズコラムを書かせていただいている「サイボウズ式」の藤村能光さん、「現代ビジネス」佐藤慶一さん、「北欧... 続きを読む
写真が撮れてこそWebライター!本気でライティングを仕事にしたい人のための写真術 | 隠居系男子
どうもタクロコマ(@takurokoma)です。 この記事では、プロのカメラマンでも素人のブロガーでもなく、Webライターを生業にしている人に向けて、取材で活きる写真の撮影、画像編集、入稿方法を余すことなく紹介します。 そもそもこの記事を書くきっかけは、最近の「灯台もと暮らし」ではWebライター向けの記事がよく読まれているからです。Webライターにとって「わかりやすい文章を書ける」ということは、必... 続きを読む
「運営資金が残り数百円に」「サイトの売り上げは0円」それでもローカルメディアを続ける意義とは? | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
「ローカルメディアのつくり方」というイベントに行ってきました。 このイベントは、新潟県のローカルインタビューマガジン『LIFE-mag.』を編集・発行する小林弘樹さん、地域の特集も行っているWEBマガジン『灯台もと暮らし(以後、もとくら)』編集長の佐野知美さんに、業界内で話題の若手編集者・佐藤慶一さんがローカルメディアの実情を聞いていく、というもの。 語られた内容は非常に勉強になるので、メディア運... 続きを読む
【島根県海士町】巡の環が目指す、江戸時代の藩邸をモデルにした「島の大使館構想」:第3回 | 灯台もと暮らし
東京に「島の大使館」をつくりたい──そう語るのは、島根県海士町で地域づくりや教育、メディア事業を通して持続可能な暮らしを探っている、株式会社巡の環の信岡良亮(のぶおか りょうすけ)さん。 これからの日本の未来を考えるための場所だという、江戸時代の「藩邸」をモデルにした島の大使館構想について詳しくうかがいしました。(聞き手:タクロコマ) 【島根県海士町】僕が海士町に辿り着くまで− 巡の環 信岡良亮 ... 続きを読む
ウェブライターを夢で終わらせないために - LIGブロク 朽木誠一郎 - | 灯台もと暮らし
ウェブライターを夢で終わらせないために – LIGブロク 朽木誠一郎 - インターネットで脚光を浴びる花形のライターがいる一方で、誰が書いても同じ内容の記事を1本2000円で書き続けているライターがいる。そもそもウェブメディアだって狭い世界なのに、その世界もさらに二極化してしまって、そこから抜け出す方法なんて誰も教えてくれなかった。なのに業界としては書き手不足で、こんな世界に誰がしたんだって、ちょ... 続きを読む
【島根県海士町】移住希望の若者よ「プレイヤーを目指せ。もうプランは十分だ」 | 灯台もと暮らし
青山さんは海士町の観光協会の職員であると同時に、ご自身が海士町にIターンした一人の挑戦者でもあります。「これから地域に入って生きていきたいと願う若者に向けて、何かアドバイスをいただけませんか」と尋ねると、少し考えてから「今地域にはプレイヤーが足りないと思っている」と、強く静かに語り始めてくれました。 地域おこし協力隊、集落支援、Iターン、旅……どんな形であれ、新しい土地での暮らしを志す人の悩みは共... 続きを読む
元カメラ販売員が教える!新品よりも中古カメラを買う方が断然いい3つの理由 - ノマド的節約術
はじめてカメラを購入するなら、「ヨドバシカメラで新品のデジカメを買う」よりも中古カメラを買ったほうが、断然満足度の高い買い物になります。 元カメラ販売員で、写真歴6年のぼくが知り得た「はじめてのカメラを安く揃える方法」ご紹介します。こんにちは!『灯台もと暮らし』編集部の小松崎です。 春の季節には、どこかに出かけて綺麗な写真を撮りたくなりますね。でも、肝心なカメラを持っていない……なんてことはありま... 続きを読む
這い上がれ、報酬2,000円ウェブライター! ‐ LIGブログ 朽木誠一郎 ‐ | 灯台もと暮らし
2,000円ウェブライターから這い上がる方法を伝えたい―。そう語るのは、学生時代にウェブライターの世界に飛び込み、数々の媒体で執筆経験を重ね、現在は『LIGブログ』編集長として勤務するかたわら、書籍編集やコラム執筆等で幅広く活躍する朽木誠一郎(くちき せいいちろう)さんです。 インターネットが発達した昨今、自らを「ライター」と名乗ることは、もしかしたら昔に比べて容易になったのかもしれません。けれど... 続きを読む
【島根県海士町】この島がこの島であり続けていくために - 観光協会 青山敦士 - | 灯台もと暮らし
島根県海士町にIターン者として移住して9年目を迎えた、青山敦士(あおやま あつし)さん(以下、青山)。学生時代に初めて海士町を訪れた初日の夜、島民同士が涙を流しながら島の未来を語る姿を目にしたのが海士町との出会いでした。今では、同じくこの島にIターン者として移り住んできた大分県出身の奥様と、あたたかい家庭を築いています。 観光協会の職員として日々業務に励む青山さんは、「地域の問題は結婚に似ているか... 続きを読む
「灯台もと暮らし」は足を使って検索上位を取りにいくバカなメディアです。 | 隠居系男子
どうも鳥井(@hirofumi21)です。 以前、「灯台もと暮らし」で徳島県神山町の特集をしました。おかげさまで「神山町」で検索すると上位に表示されるようになりました。 参照:【徳島県神山町】メディアの神山町が全てじゃない―移住者と地元民の間の私― | 灯台もと暮らし 暮らしている人の顔が見たいから【徳島県神山町】特集、始めます。 | 灯台もと暮らし 多少のSEO知識を持った上で現地へ取材へ行き、... 続きを読む
「暮らしを見つめ直すきっかけをそっと置いて、小さな循環を生んでいきたい」---「灯台もと暮らし」編集長・佐野知美さんインタビュー | デジタル・エディターズ・ノート | 現代ビジネ
自分の暮らしにとって、大事なことはなんだろう。忙しい日々を送っていると、身近なこと、大切にしていたことを見過ごしてしまいがち。このことについて、2015年1月に生まれたばかりのウェブメディアがアプローチしている。 その名も「灯台もと暮らし」。あまりに身近なことは、かえって気がつかないことを意味する「灯台下暗し」、そして「もとの暮らし」をもう一度見つめ直してもらいたい、という思いを込めている。「これ... 続きを読む
なんでも検索できる時代だから、検索できないものの価値が高まるのだろう。と「灯台もと暮らし」のイベントで考えた - (チェコ好き)の日記
2015-03-03 なんでも検索できる時代だから、検索できないものの価値が高まるのだろう。と「灯台もと暮らし」のイベントで考えた ライフスタイル 管理人やブログについて 3月1日(日)に、上野にある「いいオフィス」で開催された「灯台もと暮らし」のイベントに参加してきてみましたよ。 イベント「はじめまして、『灯台もと暮らし』です〜旅と味噌から考えるこれからの暮らし〜」 | 隠居系男子 「灯台もと暮... 続きを読む
【徳島県神山町】メディアの神山町が全てじゃない―移住者と地元民の間の私― | 灯台もと暮らし
「同じ町に住んどるのに、挨拶出来んのは寂しいよな。おはようございますとか、こんにちはって、何で言えんのかな……。今の神山町はふたつにぱっくり割れとる。このままだと神山町が神山町でなくなっていくんよ。それって悲しいやん。」 神山町で生まれ育ち、一度地元を離れたものの、「やっぱり地元がえぇやん?」と、一年半前に神山町の「株式会社プラットイーズ」に就職先を見つけて戻ってきたのだと言う広岡早紀子(ひろおか... 続きを読む