はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 海燕

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

『ジークアクス』はなぜ重層的かつ同時多発的な【カーニバル消費】を起爆したのか。|海燕(オタクWebライター)

2025/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジークアクス 同時 オタクWebライター

もちろん、スキャンダルなどで炎上しているということではない。大人気で燃え上がっているという意味である。 ぼくはこの作品(のとくに前半)はそこまで高く買わないかなと思ったのだけれど、これほど人気と評価が沸騰しているからには「何か」があると見なければならないことはたしかだろう。 ひとつのアニメがこんな... 続きを読む

なぜ、ゴンは見ず知らずの船員を助けるために嵐の海へ跳んだのか?|海燕(オタクWebライター)

2024/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 船員 見ず知らず こん オタクWebライター

数日前、年末のコミックマーケット(C105)で頒布する同人誌を完成させ、入稿しました。タイトルは『山本弘論』。亡くなった小説家・山本弘さんの「思想」や「行動」について論じた本です。なかなかの自信作。面白いですよ。ぜひ買って読んでみてください。 それは良いのですが、全七章で書き終えた端から新しい資料を見... 続きを読む

山本弘とは何者だったのか? 新刊『山本弘論』でことし早逝した作家の文業を解剖します!|海燕(オタクWebライター)

2024/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 水面 何者 業績 山本弘

水面に落ちた幼い子供、助けるべきか? 見捨てるべきなのか? さて。ことし12月30日のコミックマーケット105、「ウ-36b」にて、新刊『山本弘論 -この、くそったれな世界に、精一杯のアイをこめて』を頒布します。 先日、亡くなった作家の山本弘さんの作品や業績について批判的に分析した一冊。数か月前にnoteにアッ... 続きを読む

なぜ、現実逃避の異世界ファンタジーでわざわざ陰鬱な展開を求めるのか。|海燕(オタクWebライター)

2024/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現実逃避 オタクWebライター 異世界ファンタジー 展開 地雷

上記の画像のような主張をする人は少なくない。 いや、ほんとうになぜなんでしょうね。 ふつうに考えたら、異世界ファンタジーなんてただご都合主義で自分の「性癖」に合い、「地雷」を避けていればそれで良さそうなものだ。 それなのに、なぜぼくは――ぼくたちは、その次元を離れた作品を求めるのか。この記事ではそのこ... 続きを読む

いまこそ百田尚樹に読ませたいジェンダーSF傑作33選。|海燕(オタクWebライター)

2024/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 381 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 百田尚樹 ミソジニー オタクWebライター 子宮摘出 下町

百田尚樹、「30越えたら子宮摘出(笑)」「これSFやで(笑)」ってマジで言ってるじゃん。ミソジニーと優生思想の言い訳に"SF"が使われてるの、怒り湧きません?おれはマジでムカつきますけど。 https://t.co/LrCROy527K — 東京ニトロ🌆トウキョウ下町𝙎𝙁アンソロジー₀₉₃₀掲載🍉 (@tokyonitro) November 9, 2024 と、そういうわけで... 続きを読む

政治権力は悪なのか?|海燕(オタクWebライター)

2024/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政治権力 オタクWebライター

先日、いつも言葉のあらしが吹き荒れている混沌の地であるところのぼくらのX(元Twitter)で、このような話題がありました。 「日本のフィクション作品」は「公権力が悪役である作品が少ない」ということなのですが、はっきりいってひじょうに目の粗い話なので、これ自体はどうということはありません。 じっさいのとこ... 続きを読む

もう気づいてる? BLから百合からビッチ(?)まで、いま、台湾マンガがめちゃくちゃ熱い!|海燕(オタクWebライター)

2024/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BL ピッチ オタクWebライター 百合 あなた

いや、タイトルの通り、いま、台湾からの翻訳マンガがひじょうに面白いことになっているので紹介しようという趣旨の記事なのですが、じつはほんの何日か前までぼくはその事実をまったく気づいていなかったので、あまり偉そうに「え、知らないの? 情弱乙www」とかドヤれないんですよねー。 まあ、ふつう知らないし、... 続きを読む

Amazonでポイントバック中!傑作剣術マンガ『片田舎のおっさん、剣聖になる』を通し「男の子の物語」の素晴らしさを語る。 - Something Orange

2024/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 片田舎 Something Orange ヲトナ基地 男の子

【プロフィール】 【未読の人はとにかく読むように】 【剣聖なのになぜか自己評価が低い「おっさん」】 【ベリルと「剣の闇」】 【男の子の物語】 【プロフィール】 プロライターの海燕です。書評や映画評などを掲載しています。 現在、マルハン東日本さまのウェブサイト「ヲトナ基地」で定期的に記事を掲載中。ランキン... 続きを読む

コンテンツ飽和時代、人生を着実に退屈にする「効率重視のパラドックス」を乗り越えるためのたったひとつの冴えたやりかた。|晶文社

2023/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラドックス Something Orange マンガ 人生

コンテンツ飽和時代、人生を着実に退屈にする「効率重視のパラドックス」を乗り越えるためのたったひとつの冴えたやりかた。 著者:海燕 同人誌サークル〈アズキアライアカデミア〉管理人。ニコニコチャンネルにて有料会員数百人を集めるプロブロガーで、現在ははてなブログ〈Something Orange〉に注力中。アニメ、マン... 続きを読む

宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。|海燕

2023/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 671 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 謎解き 宮崎駿最新作 ストーリーテリング 君たち 賛否両論

昨日、宮崎駿監督の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されたので、ひとりのアニメファンとして当然ながら初日初回で見てきた。 個人的にはリッチなアニメーションと幻想的なストーリーテリングを楽しんだが、予想通りというかいつものことというか、ネットでは賛否両論である。 それ... 続きを読む

『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター批判にまとめて反論する。 - Something Orange

2019/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇崎ちゃん Something Orange 自由戦士 立場

海燕:こんにちにゃー。 てれびん:こんにちにゃ。 海燕:ども、自称フェミニスト兼表現の自由戦士の海燕です。今日は、いまTwitterで大きな話題になっている『宇崎ちゃんは遊ばない』献血ポスター問題について、表現擁護側の立場に立って、可能な限りわかりやすく説明してみたいと思います。 この件、風のように話題が... 続きを読む

なぜ人がイチローになってから打席に立とうとするのか、『シン・ゴジラ』で説明するよ。:弱いなら弱いままで。:海燕のチャンネル(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメ

2016/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 打席 イチロー 未見 エンタメ ニコニコチャンネル

公開から数週間、そろそろ良いだろうということで『シン・ゴジラ』ネタバレ記事である。 えー、以下の内容は『シン・ゴジラ』に対する致命的なネタバレを複数含んでいます。未見の方は決して読まないようにお願いします。 さて、この話は一見、『シン・ゴジラ』とは無関係に見えるに違いないひとつの興味深い記事を引用するところから始まる。「イチローになってから打席に立とうとする人が多すぎる」と題された文章だ。 もちろ... 続きを読む

スタジオジブリの宮崎アニメはなぜ面白くも辛いのか。:戦場感覚blog:ゆるオタ残念教養講座(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメ

2015/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スタジオジブリ エンタメ ニコニコチャンネル 宮崎アニメ

川上量生『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』読了。 これが、もう、超面白かった。実に素晴らしい内容なので、皆さん、読んでください。いや、いいもの読んだ。得した得した。 もっとも、「ぼくは」とても面白いと思ったけれど、ひとによってはあまりにあたりまえの内容だと思うかもしれず、また、まったく納得できないと感じる人もいるかもしれません。 それくらい、賛否を呼ぶ内容だと思います。 しかし、少なく... 続きを読む

【無料記事】有名税は重税すぎる。なぜネットの「正論」はかたよっているのか。(1927文字):海燕の『ゆるオタひきこもり生活研究室』:ゆるオタ残念教養講座(海燕) - ニコニコチャンネル:

2014/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重税 正論 ニコニコチャンネル オタ残念教養講座 有名税

じっさいに観たのはしばらく前なのだが、やはりこの映画について感想を書かずにいるわけにはいかない。カンヌでパルムドールの栄冠に輝いた名作らしいのだが、いやあ、重たい映画でした。観終わったあと、ぐたっと疲れていたくらい。 まあ、ある種の教師ものではあるのだけれど、どこぞの3年B組どころではないシビアさ。この映画を観たひとは、だれもが、どんな仕事に就くとしても、パリで教師だけはやりたくない!と心から思う... 続きを読む

十年に一度の一冊。『嫌われる勇気』は人生を変えてしまう本だ。:海燕の『ゆるオタひきこもり生活研究室』:ゆるオタ残念教養講座(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメ

2014/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタメ オタ残念教養講座 ニコニコチャンネル 勇気 アドラー

岸見一郎、古賀史健『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』読了。 書店でこの本を手にとったのは、伊坂幸太郎の帯に惹かれたからだった。曰く、伊坂が小説を書くなかで考えてきたことが、本書のなかにも記されていると。 興味が湧いて、一読した。感動した。すばらしい。すばらしい。すばらしい。この十年間で読んだ本のなかでも、ベストといえる一冊だ。 「自己啓発の源流」というサブタイトルから、いくらか胡散... 続きを読む

2013年、オタク業界は正道(笑)を歩んでいるかライトノベルの25年を踏まえ論じさせたりしてたまるかよ。 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

2013/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正道 ライトノベル 十年一日 高度 区別

どうも。プロ乞食ブロガーのsrpgloveです。2013年、オタク業界は正道を歩んでいるか? ライトノベルの25年を踏まえ論じる。(2247文字):海燕の『ゆるオタひきこもり生活研究室』:ゆるオタ残念教養講座(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメはい。毎度おなじみ、一山いくら十年一日の「『最近のラノベ』語り」です。いい加減、こういうものにいちいち律儀に反応する悪い癖、治したいんですけどね。治り... 続きを読む

月末まで全話無料配信中の『ガッチャマンクラウズ』がやたらおもしろい - 敷居の先住民

2013/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガッチャマンクラウズ 敷居 カイエン 先住民 コンテクスト

アニメガッチャマンクラウズ | 日テレオンデマンド記事タイトルの通りなんですが、場所が日テレオンデマンドなので無料配信気づいてない人も多いかもなーと思って記事書いてみる。西暦2013年の最前線。『ガッチャマンクラウズ』がテン年代のコンテクストを刷新する。(6885文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座(海燕(かいえん)) - ニコニコチャンネル:エンタメ別に無料記事でもない海燕さ... 続きを読む

西暦2013年の最前線。『ガッチャマンクラウズ』がテン年代のコンテクストを刷新する。(6887文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座(海燕(かいえん)) - ニコニコチャン

2013/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハロー カイエン 今季 超克 時刻

はろー。という時刻でもないですが、時間が余ったので更新しておきます。 いやー、いいですね、『ガッチャマンクラウズ』! 今季の穴馬作品ですが、これは完結したらメルクマール的な作品になるかもしれない。期待は高まるばかりです。 露骨に時代のコンテクストを読みまくった上でそれを超克しに来ている気がしてなりません。 はたしてほんとうに乗り越えられるのかどうかは最終回を見るまでわかりませんが、ひさしぶりに夢中... 続きを読む

ブログをやめさせない、たったひとつの冴えたやりかた - karimikarimi

2013/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 335 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャ みんなTwitter オタ残念教養講座 文章 文字

数年前まではブログを書いていた人たちがことごとくやめている。うーん、これじゃ引用元が偏るのも仕方ないね。どうも一定量以上の文章をそれなりに定期的に書きつづけることは相当にむずかしいことであるようです。だからみんなTwitterに行ってしまうのですね。 あの素晴らしいブロガーたちはなぜしだいに更新をやめてしまうのか。(2261文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座 - ニコニコチャ... 続きを読む

【無料記事】だれにも愛されなかった人間がひとを愛せるようになるにはどうすればいいか。(8969文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座 - ニコニコチャンネル :エン

2013/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip えん 渾身 アクセ ひと ニコニコチャンネル

初めに書いておきます。この記事は非常に長く読みづらいかもしれませんが、今後、「ゆるオタ残念教養講座」を読んでいきたいと考えておられる方は、ぜひ、最初から最後まで熟読してみてください。 おそらくこれから先、このブロマガで展開される議論はこの記事で書かれたことを前提としたものになるはずだからです。はっきりいって快心にして渾身の力作記事です。いままでぼくが書いた記事のなかでもベストかもしれない。 アクセ... 続きを読む

有村悠さんがdisっていた海燕がブロマガで大ブレイク | ブログ運営のためのブログ運営

2013/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip dis elem ブロマガ statuses 有村悠さん

有村悠さんにdisられると、どうも出世する確率が高いような気がします。 https://twitter.com/y_arim/statuses/245768508988874752 ニコニコがやってるブロマガは当初76人の精鋭でスタートしました。 なぜか有村悠さんもその一員でした。 どういうコネなのか知らないが、ドワンゴから依頼されたらしい。 http://weekly.ascii.jp/elem... 続きを読む

オタクにとっての「教養」は崩壊した。次は「常識」がなくなるだろう。(2124文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座 - ニコニコチャンネル :エンタメ

2013/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教養 エンタメ オタク オタ残念教養講座 ニコニコチャンネル

ペトロニウスさんに奨められて「小説家になろう」の人気作品『Re:ゼロから始める異世界生活』を読んでいます。 http://ncode.syosetu.com/n2267be/ まだ序盤で、いまのところ、なかなかおもしろいですね、というくらい。いまとなってはお約束ともいえる定番のループもので、「死ぬと過去に戻る」という能力を持っている主人公の話みたい。 まだ全貌が見えるところまで行っていませんが、ペ... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)