はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 海洋環境

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。その6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究) : カラパイア

2019/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プラスチック粒子 水中 元凶 カラパイア 大気中

環境中に存在する微小なプラスチック粒子は、マイクロプラスチックと呼ばれ、特に海洋環境において現在大きな問題となっている。 このマイクロプラスチックは、水中だけでなく大気中にもある可能性が明らかになっており、雪や雨が降るとそれらに混じって降ってくることも、これまでの研究で発表されている。 今や、マイ... 続きを読む

気象庁|海洋酸性化の知識 海洋酸性化

2017/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気象庁 海洋酸性化 海面水位 知識 海洋

海洋酸性化とは 人間活動によって排出される二酸化炭素は、地球温暖化を引き起こす主要な温室効果ガスです。地球温暖化は、海水温の上昇や海面水位の上昇を引き起こし、海洋環境にも影響を及ぼします。さらに近年、大気中に放出された二酸化炭素を海洋が吸収していることにより引き起される問題として「海洋酸性化」が指摘されています。 海水中のpHは一般的に弱アルカリ性を示し、表面海水中での約8.1から深くなるにつれて... 続きを読む

結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた (2/2) - ねとらぼ

2018/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウナギ 漁獲 ニホンウナギ 絶滅危惧種 水産庁

前のページへ 1 | 2 ――  消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。 水産庁: あまり意味はないと思います。 ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。減少の原因の可能性としてあげられているものに、海洋環境の変動、生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲以外であった場... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)