はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 沿岸域

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

トピックス|魚のノドが好き?な新種の寄生虫見つかる

2023/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip のど 新種 魚類 トピックス 寄生虫

鹿児島大学大学院理工学研究科上野大輔准教授、塔筋弘章准教授らの研究チームは、大隅諸島(屋久島、三島村竹島)沿岸域に生息する魚類、ニセタカサゴの体表から新種の寄生性甲殻類の1種を発見、報告しました。 本種は、鹿児島県の屋久島や三島村海域などから発見されていますが、沖縄、奄美、鹿児島本土沿岸からは見つ... 続きを読む

岐阜市、アユを「準絶滅危惧」選定 河口堰が遡上阻害か:朝日新聞デジタル

2015/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鵜飼 孵化 ふか 仔魚 存続

岐阜市は絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト「レッドリスト」を初めて作成し、アユを「準絶滅危惧」に選定した。アユは鵜飼(うか)い漁などで、岐阜市を流れる長良川のシンボルだが、野生生物としては、存続の基盤が弱く、生息環境の変化によっては、絶滅危惧に移行するという位置づけだ。4月中にも市のホームページでリストを公表する。 アユは川で産卵し、孵化(ふか)した仔魚(しぎょ)は海まで下って沿岸域で成長し、... 続きを読む

2メートルの巨大ナマコを食べてみたけど… - デイリーポータルZ:@nifty

2015/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナマコ デイリーポータルZ nifty 骨片 サポニン

「オオイカリナマコ」というナマコがいる。日本では沖縄本島をはじめとする南西諸島の沿岸域に多く見られる種で、なんと全長2メートルにも達する。食材として馴染みのあるマナマコはせいぜい20センチほどなので実に10倍である。巨大だ。 もしこれがマナマコばりに美味しかったら大変なことだ。ナマコ業界がひっくり返るぜ。ビッグビジネスの匂いがする。…そんな夢を見ていた。 ※骨片によって口腔内を傷つけたり、サポニン... 続きを読む

グリーンピースの海洋調査と 政府の対応

2011/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 沖合 グリーンピース 漁港 国際環境NGOグリーンピース 政府

国際環境NGOグリーンピースによる 海洋調査 結果 GREENPEACE Marine Research 5月3~5日 May 3-5 調査船「虹の戦士号」を用いての沖合で の調査 Marine research using the Rainbow Warrior 5月2~9日 May 2-9 漁港などを巡っての沿岸域での調査 Coast-based marine research 5月12日 ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)