はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 正否

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

CDB on Twitter: "ひろゆきの言ってることの正否以前に「我々は一体いつからどういう理由でひろゆきをここまで個人崇拝し森羅万象について意見を賜るようになったのか」ということについて

2020/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森羅万象 ひろゆきの iPhone ひろゆき 我々

ひろゆきの言ってることの正否以前に「我々は一体いつからどういう理由でひろゆきをここまで個人崇拝し森羅万象について意見を賜るようになったのか」ということについて今一度振り返って自分を見つめ直す時期に来ているのではないか。iPhone… https://t.co/E7B17tH1x4 続きを読む

はるかぜちゃんに対する中傷を告発する事はジャンプ批判者の攻撃になる?ジャンプ表紙問題提起者の新たな問題提起 - Togetterまとめ

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 中傷 はるかぜちゃん 問題提起 攻撃

そういう問題提起だそうなのでまとめさせていただきました。 問題提起の正否は読者の反応にお任せします。 なお、問題提起者の中氏kanakanakana35のついてはこのまとめの冒頭辺りをご覧ください。 https://togetter.com/li/1126785 続きを読む

あまりに稚拙な「日本が5日で敗北」シミュレーション 冷戦時のデジャブ、「コミットメント・パラドクス」の罠にはまる? | JBpress(日本ビジネスプレス)

2016/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 筆者 シナリオ ガチンコ勝負 Foreign Policy

冷戦時、筆者は現役自衛官だったが、「日本は極東ソ連軍に1週間で完敗する」とか、「航空自衛隊は開戦後15分で消滅する」とかよく言われたせいかデジャブ感を覚えた。 シミュレーションの詳細が不明なため(「Foreign Policy」はシナリオと結果のみ報道)、この評価は難しい。 「5日」の正否はともかく、日中が直接ガチンコ勝負になれば、結果は同じようになるかもしれない。さりとて、複雑な要因が入り乱れる... 続きを読む

乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange

2010/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言葉遣い Something Orange Twitter

その他  先日、Twitterにこのようなことを書いた。特にネットでは、ぼくは意見の正否「だけ」で相手を判断するつもりはもはや全くない。下品な人間の相手をすることはいやだし、ひとの悪口を安全なところから吐く人間にかかわるのもいやだ。しらないひとと不毛な議論をする意欲もない。それで当然だと思っている。そうすべきでない理由はあるだろうか? 「意見と人格は切り離して考えるべき」「嫌なやつのいうことでも正... 続きを読む

議論について知っておくべきこと - finalventの日記

2006/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真偽 finalvent 近似 結論 弱い人間

世の中には議論に強い人間と弱い人間がいて、弱い人間はかならず強い人間に負ける。これは議論の真偽とか正否にかかわらず、そーゆーもの。そして、議論に強い人を1とすると弱い人は酢小さじ二分の一20くらいか。 かくして結論はかなり一つに絞られる。 つまり、議論をしないこと。 議論に勝ったのに近似でかつ可能な状況を求めること。なにかのための議論であるなら、そのためを実現するために議論をできるだけ回避すること... 続きを読む

福耳コラム - 適応できない日本人たち

2006/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福耳コラム 日本人たち fromdusktildawn 初歩

適応できない日本人たち 産業学, 講義記録 愛読している人気ブログ「分裂勘違い君劇場」(id:fromdusktildawn:20060803:1154571054)で、僕のような「入学容易大学」で不熱心な大学生に経営学(の初歩の初歩)を教えている身としては耳が痛い一節がありました。 ビジネスの正否は、(1)人が欲しがるモノで、(2)しかもまだあまり供給されていないものを、(3)低コストで提供した... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)