はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 横田さん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「愛と正義は障害者を救わない」 伝説の運動と相模原事件

2017/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正義 相模原事件 伝説 運動 エゴイズム

「われらは愛と正義を否定する」。 横田さんが書き上げた脳性マヒの人たち運動団体「青い芝の会」の行動綱領だ。当時、大きな衝撃を与えた。そのあとに続く言葉もすごい。 われらは愛と正義の持つエゴイズムを鋭く告発し、それを否定する事によって生じる人間凝視に伴う相互理解こそ真の福祉であると信じ、且、行動する。 障害者のための愛と正義はウソくさい、と真正面から否定する真意はどこにあるのか? それは、愛と正義の... 続きを読む

「愛と正義」を否定する 伝説の障害者運動が教えてくれること

2017/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 543 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正義 伝説 障害者運動 エゴイズム 評伝

「愛は地球を救う」。これは、頑張る障害者が描かれる24時間テレビでおなじみのコピーだ。 1970年代の日本に、そんな「愛」や「正義」を真っ向から否定した伝説の障害者運動があった。 中心にいたのは、脳性マヒ者の横田弘さん(1933年—2013年)。彼は2つのことを徹底的に突き詰め、訴えた。 障害者を排除するな、殺すな。そこに相模原事件を乗り越える思想がある。 愛と正義のエゴイズム 横田さんの評伝「差... 続きを読む

北米大学図書館の日本研究司書の人たちの危機感を実感した話 - digitalnagasakiのブログ

2016/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感触 北米 digitalnagasaki 方々 大学図書館

2016 - 01 - 26 北米大学図書館の日本研究司書の人たちの危機感を実感した話 今、いくつか原稿を抱えていて、本当ならこれを書いている場合ではないのだが、しかし、この感触を忘れないうちに記しておきたい。 北米 大学図書館 の日本研究司書の人たちの危機感を実感した という話。 特に、横田さん、マクヴェイさんからよくおうかがいする話で、他の北米日本研究司書の方々からもちょこちょこおうかがいする... 続きを読む

時刻表の面白さをスマホでもっと伝えたい――分厚い「JR時刻表」がスマホアプリに! 利用シーンをとことん見つめたその中身とは - はてなニュース

2016/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スマホアプリ 中身 時刻表 JR時刻表 スマホ

――今回も山口さんと釜石さん、そして新たに横田さんに登場していただきます。スマホ用アプリがついに来た!という感じですが、展開がだいぶ速いのでは……? 横田  前回釜石がお話しした通り、紙の時刻表のキーポイントである「一覧性」は、スマホの画面で再現するのは難しいと考えていました。しかし、ユーザー様から「スマホ版は出ないんですか?」という声を多く頂戴して、これはやはり挑戦しなければと考えました。 釜石... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)