はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 権力欲

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

李登輝氏 権力闘争で実現した民主化 (写真=ロイター) :日本経済新聞

2020/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 内戦 権力闘争 中枢 共産党

政治指導者の権力欲と社会の利益が一致したとき、時代を動かす大きな力が生じる。台湾の民主化を実現した李登輝氏の権力闘争を報道しながら抱いた率直な感想だ。 国民党政権は中国大陸で共産党との内戦に敗れ、台湾に渡って独裁体制を敷いた。党、軍、メディアの中枢は外省人(中国大陸出身者)で固められ、台湾人口の8... 続きを読む

口がうまくて権力欲が強い子悪党ばっかり政治家になってしまう問題

2017/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インセンティブ 政治家 権力 モチベーション マスコミ

マスコミの問題もあるんだろうけど、ニュースを見ていると口がうまくって権力欲が強いか子悪党ばっかりが政治家になっているように見える。 考えてみると、政治家は清廉潔白でなくてはいけないから、なることへの金銭的なインセンティブはないはずだし、なったらなったでちょっとしたことでも問題にされるから、普通の人はなるモチベーションがわかない職業だ。 だから、政治家になりたい人は権力をふるうことが好きな人か、表で... 続きを読む

小倉昌男のきれいすぎる引き際:日経ビジネスオンライン

2013/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一味 カリスマ 引き際 ヤマト運輸 宅急便

小倉昌男がカリスマ経営者であることは改めて言うまでもない。宅急便を始めてヤマト運輸(現ヤマトホールディングス)を有力企業に育て上げ、規制緩和推進のお手本を社会に示した。いまだに折に触れて話題になる人物である。 社内では絶対的な存在だったわけだが、普通の実力経営者と一味違っていたのは、カリスマにしては意外なことに権力欲が薄かった点である。大企業病にかかって弛んだ経営を立て直すために代表取締役相談役か... 続きを読む

facebookの権力争いから見えてきた世界 - 体調わる子の毒吐きブログ

2013/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 権力 イケダハヤト氏 イケハヤ氏 中学校 ツイッター

2013-09-02 facebookの権力争いから見えてきた世界 日常 IT 世の中 お金 仕事 すべての動物には、多かれ少なかれ、権力欲がシステムとして組み込まれている。 業界によって権力の見え方は様々だ。 イケダハヤト氏がツイッターでよく絡まれているのを見るけれど、あれも「自分はイケハヤ氏より強いんだ!」みたいな権力欲が働いている人が絡んでいるんだろうと思う(適当)。 私が通っていた中学校で... 続きを読む

一経済学者から見た“小沢政局”の岡目八目 政治家たちのロジックを国民が理解し難い理由|今週のキーワード 真壁昭夫|ダイヤモンド・オンライン

2012/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顛末 政党 真壁昭夫 ロジック 政治

すでに政党の意味は薄れている 合理性のない「小沢政局」の顛末 政治の世界で起きることは、ときに理解ができないことがある。それはおそらく、実際にそこで起きていることが、合理性などのロジックに基づいたものではないからかもしれない。 政治の舞台で活躍する人たちは、ときに国民のためよりも、強烈な権力欲に駆られて行動することがあるという。権力欲も1つのロジックかもしれないが、有力な政治家の考え方を理解できる... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)