タグ 朽木
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersネット時代の医療情報との付き合い方 - NATROMの日記
■健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 朽木 誠一郎 (著) 私は「WELQ問題」にぜんぜん気づいていなかった。WELQ問題とは、「一部上場企業のディー・エヌ・エーが、グーグルなどの検索エンジンを攻略し、ウソや不正確な情報を、検索結果上位に大量に表示させていたことが発覚したもの」(P11)だ。私は日常的に医学用語で検索しており、WELQが上位に表示された検索結果もきっ... 続きを読む
自分のことをエリートだと思うのは、本当にすごいことを成し遂げてからにしませんか - Out;Elite (アウトエリート) 若き異端児達の“自”論展開メディア
お疲れ様です。編集者・ライターをしております、朽木です。 僕にはかねがね疑問に思うことがあるのですが、エリートっていったい誰のことなんでしょう。辞書や資料に当たってみると、一定の職業やキャリアなどを指すことが多いようです。医者や弁護士、東大生などがいわゆるエリートかと思われます。 では、このような一定の職業や学歴がなぜエリート、フランス語で「選ばれた優れた人」と呼ばれるのでしょう。 みなさんは自分... 続きを読む
Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG
こんにちは、LIGブログ編集長の朽木です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠 […] The post Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 appeared first on 株式会社LIG. 続きを読む
自社ブログが300万PVになってわかったオウンドメディア戦略の成功事例と問題点まとめ | 株式会社LIG
こんにちは、LIGブログ編集長の朽木です。編集長とは具体的になにをするのかとよく聞かれますが、記事のライティングと編集、企画と進行、全体のクオリティチェックと売り上げ・PVの数値管理など、基本的に何でも屋です。 さて、2012年1月から本格的に運営をはじめたLIGブログは、2013年3月に100万PV、同年12月に200万PV、そして2014年7月には300万PVのメディアになりました。今後、LI... 続きを読む
もはや観賞していたい、海外のハイクオリティなフリー写真素材を入手する10の場所 | 株式会社LIG
こんにちは。ADの野田です。 最近まとめばかりでしっかりした記事を書いていないと編集長の朽木に言われてしまいました。 はい、今回もまとめです。よろしくお願いします。 本日は、海外の“フリー写真素材を入手する10の場所”ということで、オシャレでクオリティの高い素材サイトをまとめさせていただきました。 頑張って過去の記事とかぶらないものを選出してみたつもりです。(かぶっていたらゴメンナサイ。) どれも... 続きを読む
「AKIBA’S TRIP2」を真似してグラドルの服を一瞬で脱がしてみた | エンタメウス
こんにちは、朽木です。 大人の動画を鑑賞しようとしたらそれがグラビアアイドルのイメージビデオで、「ちくしょう、でも好きだ!」と思うことがあります。これまでいろいろな企画をしてきましたが、今回は「グラビアアイドルのキャミソールを一瞬で脱がしてみる」に挑戦します。ライターをはじめて3年、僕にもついに…こんにちは、朽木です。 大人の動画を鑑賞しようとしたらそれがグラビアアイドルのイメージビデオで、「ちく... 続きを読む