タグ 書き物
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users職を失ったとき、俺はいつも松本零士『聖凡人伝』を読む | マンバ通信 - マンバ
私事ですが、当方このたび、ここ2年くらいメイン収入にしていた職を辞して概ね無職になりました(2年ぶり7回目。まあ書き物の連載が僅かにあるので厳密には無職じゃないですが)。理由は、たぶん対人関係のストレスが原因と思われるうつ病です(「森久保々々(ルビ:もりくぼボボ)」とか「3P(ルビ:トライアドプリムス... 続きを読む
1万円のオフィスチェアを使っていた私が5万円を投資した結果、生活の質が向上した | マネ会
はじめまして、リャマと申します。夏と冬に開催されるコミケ(同人誌即売会)に毎年欠かさず参加して11年目になる、物書きのオタクです。年に最低4冊は本を出しているので、ほぼ365日、常にデスクに向かって何かを書いています。 常にデスクで書き物をしているということは、常に座りっぱなしということです。 私は作業... 続きを読む
論文等、書き物を他人に見せる前のチェックリスト – 上田ブログ
研究室で必要だと思ってチェックリスト化してみました。 学生さんへ: チェックリストに書いてあることがなんで必要なのか分からないときは、遠慮なく質問しましょう。また、チェックリストは互いに無駄な時間を作らないための工夫であり、規則ではないので、チェックリスト通りでなくてもどうしていいか分からない場合は積極的に質問しましょう。 段落の最初の文で、その段落で言いたいことが簡潔に述べられていること。 章・... 続きを読む
Big Sky :: markdown を何時でもチャラーっとプレビューしたい。
ちょっと書き物をする用事があって、markdown で書かなきゃいけなかったんですが 余計なインストールの手間が不要で 余計な設定は一切不要で 使い勝手は Linux や Windows 全て同じで 出来れば Markdown 保存したら自動更新されて GitHub Flavour Markdown でコードハイライトト GitHub Flavour Markdown でテーブル表記 こういうのが... 続きを読む
書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers
書き物をしていて煮詰まっているという人には、いつもする話があるから、今日はそれを紹介しよう。 レヴィ=ストロースはこんな風に書く。 「私のなかには画家と細工師がおり、たがいに仕事を引き継ぐのです。 カンバスに向うまえにデッサンをする画家のように最初の段階では、まず書物全体の草稿をざっと書くことからはじめます。 そのさい自分に課する唯一の規律は決して中断しないことです。 同じことを繰り... 続きを読む
POLAR BEAR BLOG: 締切を守る10の手段
Matthew Stibbe という人が、「書くことに集中するには」というタイトルの記事を書いています。彼(ロンドンにある Articulate Marketing というライティングのコンサルティング会社で"Writer-in-chief"をしている人物だそう)が締切り直前になって、書き物を仕上げるために行っている10の手段を挙げたものなのですが、参考になりそうです: ■ How to conc... 続きを読む