はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 晴れ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

晴れ - 真理省

2016/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

とうとうこの日が来てしまった。フィデル・カストロが亡くなりました。90歳。そろそろであろうな、とは思っていたので驚きはないですし、大往生でしょうジャージのおじいちゃん。しかし、英雄はついに去ってしまいました。 英雄。フィデルを評するのに、いちばんふさわしい言葉です 良い政治家だったでしょうか? 政治家としては疑問符がつくでしょう。経済政策は失敗し、多数の国民を海の向こうに追いやり、政治犯を獄につな... 続きを読む

晴れ - finalventの日記

2012/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

明日は彼岸。寒さ暑さもの彼岸であり、たしかにもう春だなと思う。 昨日のエントリで神が義がどうたらというのに、「そんなこと気づくの遅すぎねえか」というのがあった。まあ、そのまま読むとそうなんだろうなと苦笑した。もうちょっと意味合いが違うなという思いが残っていたからだ。 不要な刺激になってあまりよい例ではないが、先日河村たかし名古屋市長が「南京虐殺」否定発言で物議をかもした。れいによって格好な餌を撒く... 続きを読む

晴れ - シートン俗物記

2011/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シートン俗物記

前回、核融合研究の目途が狂いっぱなしであることを説明した。そのブレイクスルーは存在するのだろうか。その期待が掛けられたのが、慣性閉じ込め式核融合である。慣性閉じ込め方式はローソン条件のうち、閉じ込め時間を極端に削り、温度と密度(圧力)を増大させる方式だ。具体的に云うと、含重水素ペレットに周囲から高強度レーザーパルスを入射し、その照射衝撃で高圧・高温状態を発生させ条件を満たさせる、と云うもの。高密度... 続きを読む

花咲くいろは 第15話 マメ、のち、晴れ ‐ ニコニコ動画(原宿)

2011/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マメ 原宿 いろは ニコニコ動画 小見川千明

アニメ  花咲くいろは  伊藤かな恵  小見川千明  豊崎愛生 再生数:168 / コメント数:24 コメントやお気に入り登録をしたい方は ニコニコ動画アカウント でログインしてください。 動画の説明文:全文を表示 第1話無料、第2話以降は公開から1週間無料配信!! 結名の遠い親戚の日渡洋輔。 彼の実家が経営する旅館「福洋」に修学旅行で泊まることになった緒花たち。 しかし番頭である洋輔の厳しい指導... 続きを読む

晴れ - finalventの日記

2011/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

6時少し前に目が覚め、昨晩仕込んだドゥーを冷蔵庫から取り出す。おそかりし。圧力容器と格納容器からドゥーはあふれ出ていた。二酸化炭素小爆発もあったもよう。これで冷蔵庫から出ていたらキッチンに拡散していただろう。あわてて小麦粉の投下をはじめる。 昨日、再読していた中島敦の「光と風と夢」を読了。今回は、主にi文庫で読んでいた。昨日は出先で暇な時間があり、アンドロの縦書きビューワでも少し読み進め、あやうく... 続きを読む

晴れ - finalventの日記

2011/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

昨晩いろいろ今後の事を考え、あまりいい未来は想像できないなと思って沈んだ。ただ、自分では理性的に考えているつもりで、不安のパニックとはないと思っていたのだが、意外と眠れなかった。ああ、無意識にはかなりの不安があるのかと思った。こういうとき、人は何かを信じたり、何かに罪を着せて処罰しようという欲望を持つのだろうな。 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)