はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 明治維新後

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

日本の道路が左側通行になった意外な経緯 世界のスタンダードは右側通行 | JBpress(日本ビジネスプレス)

2018/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軍隊 創設 ドイツ陸軍 一環 輸送

なぜ日本は左側通行になったのか? では、日本はどうか。 日本は明治維新後に「近代化」の一環として近代的軍隊制度を導入した。近代的軍隊の創設にあたって、日本陸軍は最初はフランス陸軍、その後はドイツ陸軍にモデルを求めて制度設計した。当時はまだ自動車の時代ではなく、軍隊の移動や輸送には馬が使用されていた。 先にも見たように、ドイツ陸軍は、基本的にナポレオン戦争後にフランスの制度をもとに設計されたプロイセ... 続きを読む

ASCII.jp:戦前の日本は超格差社会だった

2016/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦前 満州事変 ASCII.jp 土壌 超格差社会

ABOUT THE ARTICLE 元国税調査官の大村大次郎氏が日本の歴史を「お金」から読み解いた1冊『 お金の流れで読む日本の歴史 』から、現代世界と比べても印象深いくだりを紹介。なぜ日本国民は国際社会から孤立してまで「満州事変」を支持したのか? 戦前の日本は、現代以上の格差社会だった。 それが、「戦争を歓迎する」という日本国民の考えの土壌になったのである。 日本は明治維新後、急激に工業化をすす... 続きを読む

江戸時代になぜ排仏思想が拡がり、明治維新後に廃仏毀釈の嵐が吹き荒れたのか - しばやんの日々

2014/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃仏毀釈 ブログサービス 勝者 バックアップ Author

Author:しばやん 京都のお寺に生まれ育ち、大学の経済学部を卒業してからは普通の会社に入りました。 若いころはあまり歴史に興味を覚えなかったのですが、50歳のころに勝者が叙述する歴史が必ずしも真実ではないことに気が付き、調べているうちに日本史全般に興味が広がっていきました。 4年ほど前にあるブログサービスでブログを始めましたが、容量に限界がありバックアップもとれないので、しばらく新しい記事を掲... 続きを読む

警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2014/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル スパイ活動 Yahoo 霊山 名簿

幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客として知られる斎藤一(はじめ、1844〜1915)とみられる名前が、明治時代初期の警視庁の名簿に見つかった。斎藤は何度も改名し、明治維新後は藤田五郎として警察官になったことが知られているが、新選組時代の名前が記された警察資料は極めて珍しいという。 霊山(りょうぜん)歴史館(京都市東山区)が、当時警視庁に勤めていた関係者の子孫から入手した。名簿(縦24セン... 続きを読む

【写真あり】徳川幕府最後の将軍が、意外と余生をエンジョイしていた【教科書に載ってない】 | 幕末ガイド

2012/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余生 在位 幕府 将軍 徳川慶喜

徳川慶喜は大正2年、いまから99年前まで生きていました。実は明治維新後の人生の方が長かった徳川慶喜の、“その後”は意外なものなんです。 徳川幕府最後の将軍といえば、徳川慶喜。 りりしいです。 在位わずか一年で幕府が崩壊。 死罪必至でしたが、勝海舟らの交渉でなんとか免れました。 さて、その後、慶喜は明治〜大正時代にどんな人生を送っていたのか? 最後の将軍は趣味に生きました。 本当に多彩な趣味を持って... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)