はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 明治書院

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 1 / 1件)
 

そのボキャブラリーでどこまで理解できるのか?/英、仏、西、露、中、朝、日語の頻出順単語リストとカバー率 読書猿Classic: between / beyond readers

2012/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between ボキャブラリー 読書猿Classic 出所

下のグラフと表は、各言語の使用頻度の順位で上位n番目までの語彙が一般的なコミュニケーションにおける語の何%を占めているかを示したものである。以下では、データ元の文献に従い、この割合を「カバー率」と呼ぶ。 (クリックで拡大) (出所)玉村文郎編(1989・90)『日本語の語彙・意味』(上・下)明治書院、占部匡美「日本語教育史における入門期教科書の基礎語彙I」福岡国際大学紀要No.252581~87(... 続きを読む

 
(1 - 1 / 1件)