はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 既読無視

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

実を言うとクリスマスはもうだめです。 — Medium

2015/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最高潮 medium 例年 ハロウィン 告白

ネットが変えてしまったイベントたち なぜその昔、みんなバレンタインデーをありがたがったか。それはそこに告白の機会があったから。いつでもできないことがこの日だけはできたから。でもEメールがすべてを奪い取ってしまった。告白なんていつでもできるし。今ではLINEで既読無視すらあり得る。 で、クリスマスである。今年のハロウィンの盛り上がりは例年の中でも最高潮を迎えたがクリスマスはどうだ?水を打ったように静... 続きを読む

LINEスタンプで楽しく勉強する方法を考えた - さっきもUたやん

2014/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サツキ LINEスタンプ 吉本ユータヌキ 小学生 電車

2014-07-30 LINEスタンプで楽しく勉強する方法を考えた ネタ こんばんは、吉本ユータヌキです。 今『LINE』は若い子を中心にすごい人気ですね。 先日、電車で携帯を持った小学生数人が嫌いな虫の話をしていました。よくよく聞いてみると“既読無視”のことだったようで最近の子供たちはサイバージャングルでムシ採りしているようですね。 小学生が携帯を持っている時点で驚いたのに、更にLINEを使いこ... 続きを読む

既読無視」「既読スルー」から学ぶ:ソーシャル疲れをしない為のFacebook、Twitter、Google+、LINEの活用 « ソーシャルメディアのビジネス活用 ツイッター伝道師 ノブ横地 ソーシャルメディア

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip socialSEO Facebook ノブ横地 既読 開封

ツイッター伝道師 socialSEO ノブ横地LINEで言えば、既読。 フェイスブックで言えば、開封 メッセージ、ダイレクトメッセージを読むと、上記のような表示が自動的にされる仕組みになっています。 ラインの人気の高まりを受けてインターネット上で行われたあるアンケート結果では、「既読があることで相手に返信しなければいけないと思うか」という問いに対し「思う」が80%、「思わない」が20%。「高校生な... 続きを読む

「既読スルー」をストレスに感じる理由とは? (ダ・ヴィンチ電子ナビ) - Yahoo!ニュース

2013/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 既読スルー through ks Yahoo ストレス

「KS」という言葉をご存知だろうか。これは「既読スルー」の頭文字をとったもの。「スルー(through)なら、頭文字はTだろう!」と思わずツッコみたくなるが「既読無視」という言葉とともに流行している。 関連情報を含む記事はこちら  これは、今や国内ユーザー数4500万人の大人気、無料通話アプリ・LINEに関する言葉。チャット感覚での素早いやりとりは魅力的だが、最近では「LINE疲れ」を起こす若者が... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)