はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 既存サイト

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

Chrome 123で、divなどのブロック要素で垂直方向の中央にalign-contentプロパティで配置できるようになります

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip div Chr Flex 垂直方向 ブロック要素

間もなくリリースされるChrome 123(リリース情報)で、ブロックやテーブルレイアウトでのalign-contentプロパティがサポートされます。 これにより、div要素内に簡単に垂直方向の中央に配置できるのは嬉しいニュースです。しかし、既存サイトでalign-contentプロパティをflexやgridコンテナ以外に使用している場合、Chr... 続きを読む

なにこれ便利すぎる! WebページのURLを入力すると、編集可能なFigma用に変換できるプラグイン -html.to.design

2022/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 570 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Figma用 Apple プラグイン URL 編集

WebページのURLを入力するだけで、編集可能なFigmaデザインに変換できる無料プラグインを紹介します。 AppleなどのWebページを1クリックで変換するのはもちろん、日本語のWebページでも問題なく動作しました。Webデザインの勉強用に、既存サイトをリニュアールする用にも便利ですね。 html.to.design -Figma URLを入力す... 続きを読む

puppeteerでbootstrap導入時の影響調査をやってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip puppeteer 江端 Bootstrap 受託 受託開発

こんにちは! 6月から23卒内定者インターン生として株式会社Hajimariに入社した、江端 凌です。 普段は、TUKURÜS事業部で受託開発の業務に携わっています。 今回は受託開発している既存サイトに、bootstrapを導入することになったので、どのような影響が出るのかを調査することになりました。 背景としては、既存サイト... 続きを読む

Route 53 + CloudFront + S3でZoneApexへのHTTP/HTTPSリクエストをリダイレクトする | DevelopersIO

2019/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CloudFront DevelopersIO http

こんにちは、佐伯です。 静的サイトを既存のApache or NginxからCloudFront + S3に移行を行う場合、既存サイトがZoneApex(例:hoge.example.com)へのリクエストをwww.ho […] 続きを読む

Microsoft、「PWABuilder 2.0」をリリース ~既存サイトの“PWA”移行を支援 - 窓の杜

2019/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pwa Microsoft 移行 リリース 支援

続きを読む

在宅ワーク|パソコン|プログラミング - シマリスのお部屋

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 表題 リモート Rails開発 改修 シマリス

忘年シーズンですね。 というわけで黒歴史の供養をしたいと思います。 表題の通りです。 開発未経験が「簡単な」rails開発(企業の既存サイトの改修)のリモートにチャレンジし、見事玉砕してしまいました。 どうしてそんな無謀なことに? この記事ではリモート在宅したい。プログラミングで高収入を目指したい。 そうい... 続きを読む

このサイトについて|仕事辞めた後の日常

2017/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日常 仕事 ヒトデ 知見 モチベーション

ヒトデだけどみんな元気ー? ヒトデだけどー! ハロー! ヒトデだよー? みんなー! ヒトデ! ヒトデだよー! でね、仕事を辞めて、いざ既存サイトの収益化を始めました これがびっくりするほどモチベーションが上がらない 一応自分なりに知見もたまっているし、勉強もしたので昔と違ってアフィリエイト目的記事も全然書けるんだけど これがもう! 全然!! おもろくない!!!! いや、普通そうじゃん、って思うかも... 続きを読む

サンプルあり!Googleが推進するPWAに既存サイトを対応させる方法 - WPJ

2017/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WPJ Pwa ネイティブアプリ しくみ PWA化

Googleが昨年発表した、Webアプリをネイティブアプリのように使えるようにするしくみ「PWA(Progressive Web Apps」が話題です。既存サイトをPWA化する方法をサンプルコードをもとに解説します。脱ネイティブ!Googleが推進する「PWA」にたった数時間で対応する方法 2017/04/13 Craig Buckler Articles in this issue reprod... 続きを読む

そのサイトリニューアルちょっと待った!既存サイトを改善してお問い合わせを4倍にしたお話 | 中小企業経営者のための名古屋コンテンツマーケティング塾

2015/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイトリニューアル 博打 PDCA リソース 仮説検証

リニューアルの理由として、既存サイトで問い合わせが無いからという話しを良く伺います。しかし、効果を上げるためでしたらWebサイトのリニューアルは必要ありません。リニューアルは長い期間と多くのリソース、高いコストが発生します。さらにリニューアルが成功するか失敗するかも未知数、いわば博打の様なものです。 Webで効果を出すために一番重要な事は仮説検証のサイクルを高速で回す事です。PDCAを回す事で、最... 続きを読む

BASE、既存サイトにクレジット決済を導入できる「PAY.JP」を公開 - CNET Japan

2015/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip base REST ウェブサービス Ruby PAY.JP

BASEは9月7日、オンライン決済サービス「PAY.JP(ペイドットジェーピー)」の提供を開始すると発表した。 PAY.JPは、個人・法人を問わず、既存のウェブサービスやネットショップにクレジットカード決済機能を無料で導入できる開発者向けの決済サービス。RESTのAPIまたは、PHPやRubyなど、開発言語ごとに提供しているライブラリを利用して簡単にクレジットカード決済機能を導入できる。 費用は決... 続きを読む

PHPでCSP(Content Security Policy)を導入してXSS対策を強化してみよう — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, FuelPHP, Linux or something

2014/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSP Reloaded nonce XSS対策 PHP

PHPで簡単にCSPを導入するためのライブラリを作成してみました。 kenjis/csp https://github.com/kenjis/php-csp-nonce-source 既存サイトへの影響を最小限にしてCSPが導入できることを目的としています。 基本的にCSP nonce-sourceを使い、nonceのないscriptタグは実行しないようにすることでXSS対策を強化します。 このラ... 続きを読む

jQueryで既存サイトの画像を「なんちゃって遅延ロード」する方法: 小粋空間

2012/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip jQuery 小粋空間 Lazy Load ひとつひとつ 遅延

jQueryを使って、既存サイトの画像を遅延ロードっぽく見せる方法、いわゆる「なんちゃって遅延ロード」について紹介します。 昨日エントリーした「画像を遅延ロードする定番jQueryプラグイン「Lazy Load」」ですが、投稿済み記事の画像に対して設定をひとつひとつ変更するのは現実的に厳しいと思われます。 とはいっても、他のサイトでページをスクロールすると画像がふわっと浮かび上がるアクションには憧... 続きを読む

その場で編集。Webベースのガントチャートエディター「jQuery Gantt editor」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

2012/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOONGIFT ガントチャート jQueryベース 進捗

プロジェクト管理において進捗や各人のステータスによる作用を判断するのに便利なガントチャート。オンライン版も幾つか出ていますが、既存サイトに組み込みたいならjQuery Gantt editorを使ってみましょう。その名の通り、jQueryベースのガントチャートエディターです。 0 続きを読む

長いフォームをステップ式にして省スペースに収めるクロスブラウザ対応でシンプルなjQueryプラグイン・BabySteps - かちびと.net

2011/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クロスブラウザ対応 net 省スペース クロスブラウザ 備忘録

使いやすそうだったので備忘録。 フォームをステップ式にして、 コンパクトに収められる、という jQueryプラグイン。シンプルなの でカスタマイズも割りとしやすく、 クロスブラウザでも動作してく れます。 高機能なプラグインは沢山ありますけど、既存サイトに組み込む必要がある場合はシンプルでカスタマイズしやすい方が落とし込みやすいのですが、探してみるとなかなか無いので個人的にはこういうプラグインが結... 続きを読む

スマホ対策、できていますか? 既存サイトのスマホ対応を急ぐべき5つの理由

2011/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スマホ対策 スマホ対応 理由 5つ

拡大しないと、見えないなぁ・・・ 皆さんがお持ちのサイト、スマホから見たときどんな風に見えるかご存知ですか? これらのキャプチャは、有名なニュースサイトのもので、各ニュースサイト名を検索して、まず表示されるページ(ランディングページ)です。この中で、真ん中の「毎日jp」だけが、スマホ対応されているのですが、いかがですか?どのサイトが見やすいか、使いやすそうか、一目瞭然ですね。中にはアプリが用意され... 続きを読む

PHPのrequireを使って、WordPressの外にある静的トップページに新着記事+投稿タグを表示させてみた | マイペースクリエイターの覚え書き

2011/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip index.html require 静的HTML 覚え書き

「とある案件で、静的サイトの一部にWordPressを導入して、その新着情報を既存サイトのindex.htmlに表示させる、ということになりました。」という話を前回しましたが、結局どうやって解決したかを書いておきます。 (同一ドメイン・同一サーバ内でのお話です。別サーバ、別ドメインでどうなるのかの検証はしていませんのであしからず。) 再説明ですが、もともとあった静的HTMLのサイトの一部(仮に /... 続きを読む

実用的。jQuery/Flash製のマルチファイルアップローダー「Transmit」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

2011/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Transmit MOONGIFT jQuery ライブラリ

TransmitはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5では複数ファイルを一括アップロードすることができる。だがそのために既存サイトをHTML5に移行させるのは現実的ではないだろう。そこでよく使われるのがFlashによるマルチファイルアップローダーだ。ファイルを指定した後の表示最も有名なライブラリはSWFUploadではないだろうか。だが実際に使う上では色々... 続きを読む

mixiをXHTML CSSで組みなおす

2006/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mixi XHTML CSS 余白 ヘッダー 見栄え

授業内で、既存サイトをXHTML+CSSで組み直す練習をするのですが、生徒が提出したのが「mixi」を書き直したもので、とてもよく出来てました。 mixiはテーブルレイアウトで組まれていて、基本は3カラムだけど、もとがテーブルなだけあって、ヘッダーのメニューが少し複雑だったり、セクションごとのビジュアル的なデザインや、細かい文字の余白のとり方が難しい。 現在のCSSは「どんな見栄えも出来てしまう」... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)