はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新古典派

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

33ヶ条の論題 - himaginaryの日記

2017/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LSE himaginary 経済学界 論題 経由

今月12日にSteve Keenらが、マルティン・ルターの 95ヶ条の論題 よろしく経済学改革のための33ヶ条の論題を新古典派が牛耳る(と彼らが考える)経済学界に突き付け、LSEの玄関に「打ち付ける」というパフォーマンスを行った(H/T Mostly Economics 経由の Frances Coppola )。 以下はその 33ヶ条 。 <経済の目的> 経済の目的は社会に決定をさせることにある... 続きを読む

5分でわかる!経済学三大思想「新古典派、ケインズ、マルクス」の流れ | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン

2017/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケインズ マルクス ダイヤモンド オンライン 5分

厄介な専門用語が多いばかりか、時に数学まで出てくる経済学は、とっつきにくさがなかなか拭えない。ただ、世界の政治や経済のメカニズムは、経済思想史を頭に入れると、がぜん理解が深まる。 経済思想とは、経済現象や経済行為の背景にある考え方のことだ。政治思想と裏腹の関係にある。大きな柱は、18世紀後半から100年続いた 古典派経済学 を経て誕生した 新古典派経済学 、 マルクス経済学 、 ケインズ経済学 の... 続きを読む

リフレ派と再分配問題:読書リスト基本編

2014/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リフレ派 ケインジアン ニューケインジアン 素養 デタラメ

リフレ派はただ単に金融政策のスタンス変更でデフレ脱却を目指す人たちのことであり、「派」といっても価値観や政治信条、もともとの経済学の素養(マルクス経済学、ポスト・ケインジアン、新古典派、ニューケインジアン、経済思想史など)もバラバラである。 だがネットでは主に匿名の人たちを中心に、「リフレ派は再分配問題に熱心ではない」というデタラメが跋扈することもある。ここでは上記の「派」としての違いを十分に考慮... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)