はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新しい現象

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

宇宙から謎の高エネルギー「アマテラス粒子」 大阪公立大学など観測 - 日本経済新聞

2023/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アマテラス粒子 観測 天体 粒子 放出

大阪公立大学などの国際研究チームは観測史上、最大規模のエネルギーを持つ宇宙線を観測した。この宇宙線を構成する粒子を「アマテラス粒子」と名付けた。正体は謎で、発生源をたどれば、天体で起きる新しい現象の発見につながる可能性がある。成果は24日、米科学誌サイエンスに掲載された。宇宙線は天体爆発などで放出... 続きを読む

テクノロジーを基礎とした新しい現象のとらえ方|増島雅和

2019/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増島雅和 テクノロジー とらえ方 基礎

新しい事象への人々の反応パターン 新しいテクノロジーがもたらす驚くべき革新に対して、人々はこれに大いに注目し、私たちの社会生活を一変させる可能性や既存の価値観の揺らぎを論じ、盛り上がる。 曰く、AIが人間社会や民主主義を破壊する、仮想通貨が通貨体制を破壊する、ブロックチェーンがもたらす分散金融が従来... 続きを読む

ノマドという言霊ハイプを煽る - Tech Mom from Silicon Valley

2012/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノマド パイプ 勝間和代 Tech Mom 安藤美冬

相変わらず、ネット界隈では「ノマド」ブームを揶揄する動きが続いている。安藤美冬とかいう新たな勝間和代の襲来: やまもといちろうBLOG(ブログ)だけど、私はいっそ「ノマド」も、こういった、なんとはなしの現象に名称を付与することで流行を作り出す「言霊ハイプ」にしちゃってもいいのでは、と思っている。世の中には、メディアのハイプとか◯通的な仕組みのフィルターを通じてしか、新しい現象を理解できない人々が実... 続きを読む

3月11日以降の首都圏の地震活動の変化について | 東大地震研 広報アウトリーチ室

2012/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 539 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試算 東大地震研 首都圏 減災対策 地震防災

2011年東北地方太平洋沖地震による首都圏の地震活動の変化について 以下の試算は,2011年9月の地震研究所談話会にて発表されたもので,その際にも報道には取り上げられました.それ以降,新しい現象が起きたり,新しい計算を行ったりしたわけではありません. したがって,東北地方太平洋沖地震以降の変化をあらわしたものであり,ここ数日の変化,といった要素はありません. 地震防災・減災対策についてはこちら. ... 続きを読む

タグとオントロジー

2007/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 階層 オントロジー del.icio.us 既存 苦労

タグとは何か del.icio.usのWhat are tags?から ブックマークなどを整理したり後で思い出すために、自分で自由に与える1語の説明 タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく、扱いやすい ほかの人のタグと合わせて、関心事項についての協調型レポジトリを構築できる 統制されない自由なキーワード 手軽に利用でき、新しい現象もすぐタグにできる 既存の統制語彙... 続きを読む

アンカテ(Uncategorizable Blog) - RailsとYouTubeは「自転車創業」だ

2006/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails digg Apache プログラマ アンカテ

Ruby on Rails(以下Rails)は、Linux、Apache、Firefox等に続く、最も成功したオープンソースソフトウエアになりそうである。そして、それは同時に、これまでのオープンソースに無い、全く新しい質を持つ新しい現象の芽生えでもある。オープンソースという現象が、WikipediaやDiggの成功を通して、プログラマのコミュニティの外にインパクトを与えているように、Railsの中... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)