はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 斜体

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

無料で商用利用も可能なソースコードを読みやすくするためのタイプフェース「Hack」 - GIGAZINE

2015/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シンタックスハイライト キリル ホールド GIGAZINE

モニターに表示する文字間隔やx-height値などを調整し、ソースコードを読みやすくするためだけに作られたオープンソースのタイプフェースが「Hack」です。 Hack http://sourcefoundry.org/hack/ 「Hack」には等幅のレギュラー、ボールド、斜体斜体ボールドの4書体があり、シンタックスハイライトに必要な全ての書体をカバーしています。ラテン語、現代ギリシャ語、キリル... 続きを読む

日本語のタイポグラフィにおけるイタリック体と斜体について

2013/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メーリングリスト 体裁 表題 タイポグラフィ CSS

Webにおける体裁を制御するCSSに関するメーリングリストなどで、最近日本語の縦組におけるイタリック体又は斜体のことが議論になっている。公開されている議論のアーカイブを見ると、Synthesizing oblique, to which direction in RTL and vertical flow?という表題の2013年2月4日付の、Koji Ishii氏によるメッセージが、議論の始まりら... 続きを読む

いまさら聞けないCSS font-familyのまとめ: 小粋空間

2012/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 419 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小粋空間 まとめ font-family 太字 イタリック体

CSSのfont-familyについて調べてみました。そのうちWebフォントが主流になる気がしますがそれまでのまとめということで。 調べたついでに、当ブログのfont-familyも変更してみました。 変更前 変更後 認識誤りがありましたらどこかでつぶやいてください。 1.font-familyとは? 通常のフォントや太字、イタリック体、斜体など、デザインを統一した複数のフォントをまとめたものを「... 続きを読む

論文の出典情報を正しくフォーマットしてくれるジェネレータ『CiteThisForMe』 | 100SHIKI

2011/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェネレータ ジェネレーター 100SHIKI フォーマット

マニアックなツールだが、確かに便利そうなのでご紹介。 CiteThisForMeは論文などの「出典」情報をまとめてくれるジェネレーターだ。 こうした出典情報には業界標準のフォーマットのようなものがあり、斜体にしたり、語順をあわせたり、というのが面倒だったりする。 そうした面倒なことを一手に引き受けてくれる、というわけだ。 またそうして作った出典情報はワード形式でダウンロードすることもできる。研究者... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)