はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 文字コード規格

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

Unicode 12.1.0で「令和」の合字1文字が追加 - Engadget 日本版

2019/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 令和 Engadget 日本版 追加 unicode 元号

文字コード規格の標準化団体Unicode Consortiumは、日本の新元号「令和」合字を追加する「Unicode 12.1.0」を近日中にリリースします。 合字は、「㍻」のように元号の2文字を1字に収めたもので、カレンダーシステムなどに使われています。新元号「令和」はUnicodeの文字コード「U+32FF」として予約されており、令和元年... 続きを読む

「Unicode 7.0」仕様公開、約250文字の絵文字を追加 -INTERNET Watch

2014/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch 絵文字 仕様公開 追加 ルーブル

ニュース 「Unicode 7.0」仕様公開、約250文字の絵文字を追加 (2014/6/17 19:04) Unicode Consortiumは16日、文字コード規格「Unicode」の最新版となる「Unicode 7.0」の仕様を公表した。 Unicode 7.0では、新たに2834文字を追加。ロシアのルーブル、アゼルバイジャンのマナトといった新しい通貨記号や、約250文字の絵文字、その他の... 続きを読む

文字コード規格の基礎:ITpro

2006/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 411 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基礎 プログラマ 日経ソフトウエア 仕様そのもの プログラム

この記事は,日経ソフトウエア 1999年10月号に掲載したものです。それ以降の情報が盛り込まれていませんので,現在とは異なる場合があります。 文字コード規格の基礎を手早く理解したい場合などにお役立てください。 文字コードは間違いなく情報を交換するための「決まりごと」なので,正確を期すため厳密な仕様が規定されている。だが,その仕様そのものを実装するプログラムを作る場合を除けば,プログラマが仕様の詳細... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)