タグ 数学教育
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users数学の天才 伝説残す雑誌企画 - Yahoo!ニュース
世界的数学者も生み出した、60年以上続く学力コンテストの凄み Yahoo!ニュース 特集381ネットの普及がこれほど進んだ現代でも、手書きの通信添削で数学教育を行う雑誌の名物企画がある。雑誌「大学への数学」の「学力コンテスト」だ。60年以上前から難問の挑戦状を全国の高校生に届けてきた。それは読者の学力向上だけで... 続きを読む
玉城 史朗教授 逝去のお知らせ – 琉球大学 工学部 工学科 知能情報コース / 大学院 理工学研究科 情報工学専攻
知能情報コース 玉城史朗教授は、かねてより病気治療中でしたが7月10日(金)夜に容態急変により逝去されました。 皆様に謹んでご報告申し上げます。 玉城史朗先生は知的制御工学のご専門で、長年に渡りこの分野の技術者を数多く社会に送り出してこられました。 また数学教育には特に力を注いで来られ、自ら専門書の執筆... 続きを読む
10%の食塩水1kg作るのに必要な塩と水は? 大学生が「%」を分からない絶望的な日本 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
いま、「比と割合の問題」を間違える大学生が目に見えて増えている。 税込の代金が定価の1.08倍(消費税分)になることが説明できない、「2億円は50億円の何%か」が答えられない......などなど。 この問題の本質はどこにあるのか。日本の数学教育に危機感を抱いてきた桜美林大学リベラルアーツ学群教授の芳沢光雄氏が、... 続きを読む
京大の柏原氏にチャーン賞 国際数学連合、日本人初 - 共同通信
【ワシントン共同】国際数学連合は1日、抜群の業績を挙げた数学者をたたえるチャーン賞を、京都大数理解析研究所の柏原正樹特任教授(71)に授与すると発表した。日本人では初めて。 代数解析学の新たな理論を打ち立てるなどの業績に加え、長年にわたる数学教育への貢献が評価された。賞金は50万ドル(約5600万円)で、... 続きを読む
「数学教育の革新」エストニアで開始 « WIRED.jp
2013.2.14 THU 「数学教育の革新」エストニアで開始 コンラッド・ウルフラム氏が組織する数学教育の改革組織「Computerbasedmath.org」が、最初の実験台となる地を見つけた。エストニアだ。同国では、公立学校による7歳からのコンピューター教育を計画している。 コンラッド・ウルフラム。Photo: Flickr/Shervin Afshar 急進的な数学教育の改革組織「Comp... 続きを読む
格差社会待望論 : アゴラ - ライブドアブログ
OPINION 格差社会待望論 / 記事一覧 現在の日本の閉塞状況を打破するには、機会平等を維持しながら、年功序列などの行き過ぎた結果平等を排除し、国民が自立することが必要なように思う。 多くのご批判を受けると思うが、敢えて、格差社会待望論を主張したい。 私は、長年、大学で数学教育に携わって来た。 その長年の経験で、痛感するのは、個人の素質の違いが非常に大きいということである。 実際、1年生から4... 続きを読む
望まれる数学教育の改善 : アゴラ - ライブドアブログ
教育・子育て 望まれる数学教育の改善 / 記事一覧 学生時代、数学が苦手だったという人は、多いだろう。 数学なんてなければいいのに、と思った人も多いに違いない。 それでは、なぜ、数学を勉強する必要があるのだろうか? 例えば、中学校で習う、二次方程式の解法、これを日常生活で使うことは、殆どない。高校で習う、代数、三角関数、指数関数、ベクトル、行列、微分積分も日常的に使っている人は、ほんの少ししか... 続きを読む
マジメな子ほどひっかかりそうな「大学生数学基本調査 調査票」の設問 - あらきけいすけの雑記帳
読売、朝日あたりがリテラシの低さ丸出しの記事を書いていて話題になっていた「大学生数学基本調査 調査票」(問題を含む), 「大学生数学基本調査 正答例」, 「「大学生数学基本調査」に基づく数学教育への提言」を読む。まずはじめになぜ「大学生」が対象なのかということを根拠もなく邪推しておくと、「日本数学会の会員のコアな部分は大学の教員だから」大学生を対象にした調査を作成、実施するのがやり易かったのではな... 続きを読む
日本数学会・「大学生数学基本調査」に基づく数学教育への提言
2012年2月21日 社団法人 日本数学会 「大学生数学基本調査」の狙い 日本数学会は、2011 年 4 月から 7 月にかけて全国の大学生約 6000 人を対象 に、テスト形式の「大学生数学基本調査」を行いました。目的は、高等教育を 受ける前提となる数学的素養と論理力を大学生がどの程度身につけているのか、 その実態を把握し、大学教育の改善に活用するとともに、初等中等教育に対する提言の材料とするこ... 続きを読む
工学部の数学教育(1) - Masahiro Kaminaga's Weblog
私は理学部数学科の出身だが、最初に就職したのは情報科学科、次に企業研究所、その後工学部電気情報工学科に就職して現在に至る。私は数学で博士号を取って、今でも数学の研究を続けているが、企業時代の仕事の続きとして、ハードウェアセキュリティの研究もしている。どちらでも研究論文を書いているので、どちらの苦労もそれなりに分かるつもりだ。 情報科学科は、あえて言えば理学系なのだが、工学出身の先生が多く、あまり理... 続きを読む