はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 拾得者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Twitterで「忘れ物を〇〇に届けました」みたいな投稿があるけど、『悪意あるなりすまし詐欺』にも繋がりかねないという話 - Togetter

2020/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter Twitter 遺失物 忘れ物 駅員

現役駅員の本当の話 @n3cflFNAtq5B9o3 『忘れ物を○○に届けました』の投稿、駅員の立場では止めて欲しいです。 現状は『拾得者と保管者のみが遺失物の情報を知っている前提』で、遺失物法をはじめ、各社で返還に関するルールを定めています。 よって、落とした場所や特徴等を聞き取りし、一致すれば落とし主本人だと判断... 続きを読む

「拾い主にお礼の電話しなければ、あなたの氏名教えます」 落とし物めぐる書面にTwitterで物議 中京署が撤回 (1/2) - ITmedia NEWS

2017/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落とし主 Twitter 落とし物 府警 物議

京都府警中京署が落とし物の返還をめぐり、拾った相手に落とし主の氏名や電話番号を教えることがありえるとした書面を作成していたことが24日、府警への取材で分かった。実際に伝えたことはなかったが、同署は「誤解を与える」として使用を撤回した。 府警によると、「拾得者へのお礼の電話について」とする書面で、拾い主が落とし主からのお礼の電話をほしいと希望した際に落とし主に渡すものだった。 続きを読む

落し物をしてしまったが拾得者が現れ警察に受け取りに行くと「お礼を辞退されていますがお礼の電話を希望されています」という紙を渡された話 - Togetterまとめ

2017/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落し物 Togetterまとめ お礼 警察 公衆電話

落し物をし、警察から連絡をもらい受け取りに行ったら「拾得者へのお礼の電話について」という紙をもらったという@AWhata83063702さん。その体験談をまとめました。 先日落し物をしました。 警察から連絡があり受け取りに行ったらこれを渡されました。 個人情報を出さない為に公衆電話でかけましたが出てもらえず、結局携帯で連絡した所「どんな人か会いたかった」と言われ怖かったです。 この制度悪用する人が... 続きを読む

飲んだ帰りに紛失したパスケースを警察に届けてくれた人がお礼を要求してきたので会いに行ったら恐ろしいことが起きた / 嶋津 桂子 | STORYS.JP

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 嶋津 遺失物 落とし主 桂子 落とし物

結論から言うと、遺失物法(落とし主と拾い主とのやり取りなどを、警察を介して行う法律。素人解釈)は、遺失物(落とし物)の拾得者(拾って警察に届けてくれた人)によって、所有物の紛失以上のトラブルを招きかねない、とても危険な法律である。……もっとも、上記は今回の事件を受けたうえでの筆者個人の感想であり、「物を落とす方が悪い!」といった意見は正論であるが受け付けない。―――――――――2014年4月某日。... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)