はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 情報化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

富士通がメインフレーム製造・販売から2030年度に完全撤退へ、66年の歴史に幕

2022/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士通 メインフレーム 完全撤退 歴史 首位

富士通が2030年度(2031年3月期)末にメインフレームの製造・販売から撤退することが、2022年2月10日までに日経クロステックの取材で分かった。国内メインフレーム市場で首位(出荷台数ベース)を誇り、長年にわたり日本企業の情報化を支えてきた老舗メーカーが約66年にわたるメインフレーム製造の歴史に幕を閉じる。 併... 続きを読む

著作権の保護と制限の規定がもうすぐ変わる ~ 保護期間延長、非親告罪化、柔軟な権利制限、教育の情報化対応など、まとめて解説 – HON.jp News Blog

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hon.jp 協定 環太平洋パートナーシップ 非親告罪化 規定

環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(TPP11)が発効することにより、「保護期間の延長」「一部非親告罪化」などの権利保護強化を伴う改正著作権法が、12月30日に施行されます。また、今年の5月に成立した改正著作権法には、「柔軟な権利制限規定」「教育の情報化対応」「障害者対応」「アーカイブ... 続きを読む

初心者でも簡単にR言語を学べてしまうコンテンツ10選

2016/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 516 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip R言語 統計解析言語 近年 ニーズ 顧客

近年、ありとあらゆるものが情報化されており、数えきれないほどのデータが存在しています。それらのデータを分析し、予測する事が出来るスキルがあればと思ったことはありませんか?R言語とは、C言語・Java・PHPなどの開発言語とは違って統計解析言語です。R言語を学ぶ事により市場の動きや顧客のニーズ等の複雑なデータを、より上質なデータとして簡単に視覚化出来るので、今お店を構えている人・これから社会を担って... 続きを読む

「何のためのタブレットか」考え抜いた――iPadを必携化した公立高の3年間:千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科 永野直教諭《山内祐平「先進事例で知る 情報化で変わる学

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教諭 ICT 山内 公立高 iPad

千葉県立袖ヶ浦高等学校の情報コミュニケーション科では、2011年から1人1台のiPadを必携化している。日々の授業でどう活用され、生徒の成長にどう生かされているのか。同校でのICT(情報通信技術)活用を主導する永野直教諭に、3年以上にわたる取り組みから見えてきた可能性や課題について聞いた。(記事構成は編集部) 山内:このところ、さまざまな自治体で1人1台のパソコンやタブレットの導入が始まっています... 続きを読む

【新連載】 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か|廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか|ダイヤモンド・オンライン

2012/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 827 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日ごろ 改札 一方 ダイヤモンド 本質

「なぜ改札が必要なんですか?」 私は、日本で政府や地方自治体の情報政策に関わる一方で、政治家や企業のトップを連れて韓国のIT事情を視察するツアーを主催してきました。このため、日韓の情報化を相対的に理解しており、そのことについて話をする機会も非常に多くあります。 そうした経験を通じて、日ごろから「情報化の本質とは何か」について深く考えてきました。この連載を通じて私のそうした視点をみなさんと共有し、日... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)