はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 小林由比

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

学校プールの水張りって先生の仕事なの? 出しっ放しで賠償請求、川崎市に抗議が殺到中:東京新聞 TOKYO Web

2023/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抗議 賠償請求 川崎市 学校プール 北條香子

小学校でプールの水を6日間にわたって出しっ放しにした教諭らに賠償請求した川崎市教育委員会の対応を巡り、抗議のメールや電話が市教委に殺到した。多額の賠償を教員個人が負うことへの疑問にとどまらず、教員の労働環境の見直しを求める声も上がっている。(北條香子、小林由比) 市教委によると、5月17日午前11時ごろ... 続きを読む

東京新聞:立体マスク作れます 30分ほどで完成!着なくなった服も材料に:暮らし(TOKYO Web)

2020/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立体マスク 材料 TOKYO Web 東京新聞 30分

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの品薄状態が続いています。花粉症の季節でもあり、マスクが手放せない人も多いと思います。手芸用品専門の「オカダヤ」(東京)に立体マスクの型紙を提供していただき、掲載しました。作ってみませんか。 (小林由比、今川綾音、長壁綾子) この型紙で作り、着けてみました。所... 続きを読む

東京新聞:子どもの貧困 見えぬ光 対策推進法 施行1年:社会(TOKYO Web)

2014/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 子ども TOKYO Web 東京新聞 社会 施行1年

華やいだ雰囲気のクリスマスが近づくにつれ、東京都内の公営住宅で暮らす女性(50)と長女(12)は昨年のこの時期を思い出す。料金が払えずに水道を止められ、炊飯器やポットを手に、近くの公園まで二人で往復した。子どもの貧困対策推進法が施行されて間もなく一年を迎える。この親子に、明るい未来はまだ見えない。 (小林由比) 長女が幼かった頃、女性は暴力を振るう夫と離婚した。精神的に不安定になり、小学校に通えな... 続きを読む

東京新聞:ドラえもん 生物でない理由は? 麻布中入試 話題の難問:社会(TOKYO Web)

2013/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難問 外界 疑義 柏崎智子 出題

ドラえもんが生物として認められない理由は-。私立麻布中学校(東京都港区)が今月行った入学試験の理科で、こんな趣旨の問題が出題され、インターネット上で話題になっている。受験生の小学六年生より上の年代とみられる人たちが「難問」に挑戦し、問題の前提となる生物の特徴に疑義を唱えるなど議論は百出。さて、あなたならどう答える? (柏崎智子、小林由比) 出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)