はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 姿勢制御装置

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

イプシロンロケット6号機打ち上げ失敗の原因は第2段の姿勢制御装置の異常

2022/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原因

【▲ 内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられたイプシロンロケット6号機。JAXAのライブ配信より(Credit: JAXA)】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月18日、第41回宇宙開発利用部会・調査・安全小委員会にて、「イプシロンロケット」6号機打ち上げ失敗の原因調査について最新の状況を報告しました。 イプシロンロケット6... 続きを読む

ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い? - デイリーポータルZ

2018/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハンドスピナー 産物 デイリーポータルZ 人工衛星 ルート

とあるルートから「ハンドスピナーのすごいのがあるけど、見る?」というオファーをいただいた。 人工衛星の姿勢制御装置とか作ってるメーカーとベアリングメーカーが組んですごいハンドスピナーを作ろう!というプロジェクトの産物で、「一本の指の上で回す最長回転時間24分46秒34」なるギネス世界記録を達成したとのこと。 …なんかすごい、というのは分かるが、具体的にハンドスピナーが24分回るのがどれぐらいすごい... 続きを読む

一部故障のケプラー、復活ミッションで初の系外惑星発見

2014/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケプラー トランジット NASA 惑星 手前

姿勢制御装置の不具合のために主要ミッションを終了していた系外惑星探査衛星「ケプラー」が、今年からスタートした新ミッションで初の系外惑星を発見した。 【2014年12月19日 NASA】 2009年に打ち上げられたNASAの衛星「ケプラー」は、惑星が主星の手前を通過(トランジット)する時に見られるわずかな減光から系外惑星の存在を検出するという手法で、これまでに3000個以上の系外惑星候補を発見してき... 続きを読む

宇宙望遠鏡ケプラー、仮死状態…運用断念も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮死状態 宇宙望遠鏡ケプラー YOMIURI ONLINE

【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は15日、宇宙望遠鏡ケプラーが制御不能になり、仮死状態に陥っていることを明らかにした。 今月初めから、姿勢制御装置の一部がうまく作動しなくなった。2016年ごろまで観測を続ける計画だったが、太陽電池パネルを太陽の方角に固定できなくなっており、このまま復旧しなければ、運用を断念することになる。 ケプラーは太陽系外の地球型惑星を探すため、09年3月に米フ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)