はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 天文愛好家

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

車2時間走らせて…撮影できたオーロラに歓喜 「まさか東北で」 | 毎日新聞

2024/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーロラ 毎日新聞 歓喜 東北 SNS

岩手県住田町付近で撮影された北方向の空。空が赤っぽく染まっており、オーロラの影響とみられる=2024年5月11日午後8時半ごろ、天文愛好家の山崎貴さん撮影 東北でもオーロラが見えるかもしれない――。SNS(ネット交流サービス)で専門家がそう発信するのを見た仙台市の天文愛好家、山崎貴さん(53)は胸を高鳴らせ、車... 続きを読む

世界各地で皆既月食、今世紀最長 火星も15年ぶりの大接近 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皆既月食 AFP 火星 ARIS MESSINIS 首都アテネ

ギリシャの首都アテネで、古代ギリシャの太陽神アポロンの像とその奧の空に浮かぶ皆既月食の月(2018年7月27日撮影)。(c)AFP PHOTO / Aris MESSINIS 【7月28日 AFP】「ブラッドムーン」とも呼ばれる皆既月食が27日から世界各地で観測された。今回の皆既月食は15年ぶりの火星の大接近とも時期が重なり、世界の天文愛好家... 続きを読む

麦畑の穴、隕石見つからず/つがる (Web東奥) - Yahoo!ニュース

2017/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麦畑 隕石 いんせき Yahoo Web東奥

直径約3メートルの不思議な穴が見つかった青森県つがる市稲垣町の麦畑で31日、土地を所有する会社経営、小田桐賢一さん(48)が掘削調査を行った。県立郷土館職員や天文愛好家が隕石(いんせき)落下の可能性を指摘していたが、証しとなる石は見つからなかった。小田桐さんは「残念、諦めるしかない」と調査を終える考えを示した。 調査は、朝9時すぎから約3時間かけ、家族4人で行った。穴の中の軟らかい土の部分に2メー... 続きを読む

火星にガンジーが降臨?火星の表面にガンジーそっくりの地形が発見される:カラパイア

2011/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガンジー カラパイア 火星 地形 降臨

6月28日2011 火星にガンジーが降臨?火星の表面にガンジーそっくりの地形が発見される 記事データ パルモ コメント(0) 知る 自然・廃墟・宇宙 # グーグルマースで火星を探索していたイタリアの天文愛好家、マテオ・ラネオ氏(46)が、ガンジーの顔そっくりの地形を発見したという。座標はLatitude 33°12'29.82"N, Longitude 12°55'51.21"W 地点。 ソース:... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)