はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大隅半島

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

【鹿児島】ガラスで出来た鳥居が美しい。 - Togetter

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ガラス製 中央 鳥居 東側

鹿児島は大隅半島(東側)の中央に位置する鹿屋市、そこにある神徳稲荷神社に最近、ガラス製の鳥居が建立されたようです。 続きを読む

雄大な景色が最高だ!「秘境めし」として有名な「時海丼」を食べに九州南端の大隅半島へ行ってきた - みんなのごはん

2017/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 秘境めし グルメレポ 景色 ごはん 桜島

2017 - 03 - 23 雄大な景色が最高だ!「秘境めし」として有名な「時海丼」を食べに九州南端の大隅半島へ行ってきた 肝付・錦江・南大隅 グルメレポ ツイートする 自然が豊かな鹿児島県には、海の幸、山の幸が豊富にあり、県内各地に「そこでしか味わえない」グルメも。今回は 南大隅 町で「秘境めし」としても評判の 海鮮丼 と、 桜島 の火山灰が生み出した美味しいものを求めて、南北に大隅半島をドライ... 続きを読む

桜島大噴火の場合火山灰影響は全国に NHKニュース

2014/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース 風向き 溶岩 桜島 噴火

鹿児島県の桜島で大正時代に起きた大噴火から12日で100年となります。 桜島で当時と同じ規模の噴火が起きた場合、風向きによっては火山灰が北海道まで達してほぼ全国で航空機が運航できなくなるなど、広い範囲で大きな影響が出るおそれがあることが専門家の分析で分かりました。 100年前、大正3年1月12日に起きた桜島の大噴火では、噴火に伴う地震などで58人が犠牲になったほか、流れ出た溶岩で桜島と大隅半島は陸... 続きを読む

【新型ロケット】姿を見せた優美な機体 27日の打ち上げ迫る+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

2013/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型ロケット MSN産経ニュース 産声 イプシロン JAXA

27日に予定されている新型ロケット「イプシロン」の打ち上げが、いよいよ間近に迫ってきた。発射場所は鹿児島県肝付(きもつき)町にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)内之浦宇宙空間観測所。打ち上げ直前の準備作業が続く現場を取材した。まるで秘密基地 大隅半島の太平洋側に位置する同観測所。昭和37年、日本のロケット開発の父と呼ばれる糸川英夫博士がこの地を見いだし、東京大学生産技術研究所の付属施設として産声... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)