はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大学発

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

闇のapj on Twitter: "これ以上北村准教授とその仲間たちの横暴を許してはいけない。アレを放置しておくと、大学発の情報発信も言論と表現の自由も著しく妨げられる結果になる。気に入らな

2022/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横暴 言論 圧力 アレ 所属組織

これ以上北村准教授とその仲間たちの横暴を許してはいけない。アレを放置しておくと、大学発の情報発信も言論と表現の自由も著しく妨げられる結果になる。気に入らないからといって所属組織に圧力をかけるやり方を許してはならない。内容証明で圧力をかけられた方はぜひそのことを告発して。 続きを読む

“次世代エネルギー”核融合発電 国内初大学発ベンチャー 京大 | NHKニュース

2020/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 核融合 発電 核融合発電 エネルギー

次世代のエネルギーとして期待される核融合による発電をめぐり、京都大学の研究グループが炉心内部の機器や材料などの開発に取り組む、国内で初めての大学発のベンチャー企業を発足させました。核融合発電の実現を後押しできるのか注目されます。 こうした中、京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授らのグループ... 続きを読む

落合陽一率いる、ピクシーダストテクノロジーズが総額48億円の資金調達。大学発・先進技術の社会実装を推進 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

2019/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォーブス 落合陽一 資金調達 Forbes JAPAN 推進

“平成時代という長い助走期間を経て,人生を使って令和時代を走りきる所存.自らの能力を最大限生かしきることで人類に貢献する!” 新元号「令和」が発表された直後の、落合陽一氏のツイートだ。その言葉通り、“現代の魔法使い”は令和初月から大きなアクションを起こした。 2019年5月23日、落合陽一氏が代表を務めるピク... 続きを読む

いきなり50億円の1号ファンドを組成、最大手VCを辞めてBeyond Next伊藤氏が独立した理由 | TechCrunch Japan

2016/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 組成 TechCrunch JAPAN ジャフコ 理由 取材

「少なくとも30億円ないと戦えない。だから意地でも金融機関に入って頂きたいと思っていました」 新卒入社で11年間勤めた大手VCの ジャフコ を2014年夏に退職し、独立系VC「 Beyond Next Ventures 」を立ち上げた伊藤毅氏はTechCrunch Japanの取材に対して、そう話す。Beyond Next Venturesは大学発の研究開発型ベンチャーを投資対象として創設され、総... 続きを読む

バイドゥが「popIn」を買収、ネット記事の読了測定技術などを提供する東大発ベンチャー -INTERNET Watch

2015/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip popIn 買収 バイドゥ INTERNET Watch 支援

ニュース バイドゥが「popIn」を買収、ネット記事の読了測定技術などを提供する東大発ベンチャー (2015/6/8 14:06) バイドゥ株式会社は8日、ネイティブ広告事業を展開するpopIn株式会社の発行済み株式をすべて取得し、経営統合を行ったと発表した。 popInは、東京大学エッジキャピタルの支援を受けて設立された大学発のベンチャー企業。記事コンテンツの読了測定技術「popIn READ」... 続きを読む

日本の大学発! 楽譜を読んでリアルタイムに演奏するスキャナー「Gocen」が海外でも話題に : ギズモード・ジャパン

2012/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スキャナー ギズモード 楽譜 音色 米ギズモード

Mac/PC関連 , 動画 , 楽器 日本の大学発! 楽譜を読んでリアルタイムに演奏するスキャナー「Gocen」が海外でも話題に 2012.11.15 15:00 首都東京大学の研究者が開発した、五線譜を読みとってリアルタイムに演奏する小型のスキャナー「Gocen(ゴセン)」が米ギズモードでも話題になっています。このスキャナーは様々な音色に対応しており、ピアノやギター、さらには交響曲の楽譜も再現す... 続きを読む

増えるか,大学発“使える”ソフトウエア:IT Pro

2005/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェア Linux 早稲田大学 ソース 東京工科大学

大学に「オープンソース」や「Linux」を冠した組織やプロジェクトがいくつか作られている。東京工科大学の「Linuxオープンソースソフトウェアセンター」や早稲田大学のプロジェクト「OSS研究所」などだ。もっとも,大学でのコンピュータ・サイエンスの研究をオープンソース・ソフトウエアを使って行うことは当たり前。なぜ今さら,Linuxやオープンソースという名前をつけた組織やプロジェクトが必要なのだろう。... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)