はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 基準位置

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

サルでもわかる行送りの基準位置 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ

2011/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サル メモ InDesign 行送り Mac OS X

InDesignの「文字揃え」と「行送りの基準位置」と「グリッド揃え」の関係とかについては、たまに必要があって調べると*1、そのときはいくらかわかった気になるのだけれど、3日後くらいには、またすっかり忘れている。そんなわけで、今後の自分のために、「これだけ読めば一応わかる」という程度のことをメモしておこうと思う。まず、文字パネルメニューの「文字揃え」。これは、1行の中に異なるサイズの文字が混在する... 続きを読む

行送り値の計算・指定 - なんでやねんDTP

2011/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ねんDTP InDesign 計算 Illustrator

InDesignでは以下で示すように4種類の「行送りの基準位置」が用意されており、Illustratorでも「日本語基準の行送り」あるいは「欧文基準の行送り」が設定できる。一般的にどういう指定方法が採用されているか知らないが……下の例に挙げたような段落毎に文字サイズが異なる場合は、「行送りの基準位置」の設定によって行送りの値が異なるのは当然のこと。だからこそ、行送り値とともに行送りの基準位置も指定... 続きを読む

I Love Typesetting: InDesignによる欧文組版の基本操作その4

2011/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip InDesign カーニング 欧文組版 メトリクス グリッド

2011/06/09 InDesignによる欧文組版の基本操作その4 前回までの基本的な事項をまとめます。 1.(段落パネル)コンポーザ=欧文コンポーザ   2.(文字パネル)文字揃え=欧文ベースライン  3.(段落パネル)行送りの基準位置=欧文ベースライン  4.(段落パネル)グリッド揃え=なし   5.(文字パネル)カーニング=メトリクス 今回は、InDesignでの「英文引用符」についての機... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)