タグ 地図ウォッチ
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users歴史好きにはたまらない! 江戸時代なのに現代風デザインの地図サイト「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も【地図ウォッチ
そこはGoogleマップ未踏の領域!? 海の地図アプリ「ニューペックスマート」が本気すぎて法定備品に認可【地図ウォッチ】 - INTERNET Watch
平成最後の1年間を、地図・位置情報の10大ニュースで振り返る【地図ウォッチ】 - INTERNET Watch
東京五輪前・昭和30年代の“新しい古地図”ネットで公開、現代の地図と見比べられる「タイムワープMAP」【地図ウォッチ】 - INTERNET Watch
五輪直前・1962年の東京へ、地図でタイムワープ:株式会社地理情報開発“古地図の描き起こし”プロジェクト【地図ウォッチ】 - INTERNET Watch
首都圏の鉄道・バスの“動き”を丸ごと可視化した4次元地図「HEAVY 4D TOKYO」がスゴイ!【地図ウォッチ】 - INTERNET Watch
趣味のインターネット地図ウォッチ 首都圏の鉄道・バスの“動き”を丸ごと可視化した4次元地図「HEAVY 4D TOKYO」がスゴイ! 片岡 義明 2018年5月24日 06:00 「HEAVY 4D TOKYO」(東京駅+有楽町駅+日比谷駅+二重橋前駅+京橋駅+宝町駅+銀座一丁目駅) 首都圏のさまざまな公共交通機関のデータを利用したアプリケーションやアイデアを募集するコンテスト「東京公共交通オー... 続きを読む
高低差のための新機能、国土地理院が公開【地図ウォッチ】 - INTERNET Watch
趣味のインターネット地図ウォッチ 高低差のための新機能、国土地理院が公開 地理院地図に「地形断面図」「自分で作る色別標高図」など追加 片岡 義明 2018年3月29日 06:00 高低差を踏まえたルート選定に役立つ「地形断面図」 国土地理院は、ウェブ地図サービス「地理院地図」を改良し、いくつかの機能強化を図った。これにより、指定した経路の地形断面図が作成できるようになった。 使い方は、地図画面... 続きを読む
【地図ウォッチ】 腕時計感覚でオフライン地図が使えるGPSウォッチ、カシオ「PRO TREK Smart WSD-F20」を試してみた - INTERNET Watch
趣味のインターネット地図ウォッチ 腕時計感覚でオフライン地図が使えるGPSウォッチ、カシオ「PRO TREK Smart WSD-F20」を試してみた 片岡 義明 2017年5月10日 06:00 カシオのアウトドアGPSウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F20」 カシオ計算機株式会社が「PRO TREK Smart」シリーズとして4月21日に発売したGPSウォッチ「WSD-F20... 続きを読む
【地図ウォッチ】 GARMIN、オフライン地図を見られるGPSウォッチ「fenix 5X」発売、日本詳細道路地図と登山地形図を収録 - INTERNET Watch
趣味のインターネット地図ウォッチ GARMIN、オフライン地図を見られるGPSウォッチ「fenix 5X」発売、日本詳細道路地図と登山地形図を収録 片岡 義明 2017年4月26日 13:00 オフライン地図が見られる「fenix 5X」 GPS機器やアクティビティトラッカーなどの製品を提供する米GARMINの日本法人であるガーミンジャパン株式会社が4月1日、同社子会社でGARMIN製品の国内正... 続きを読む
【地図ウォッチ】 地形模型好きが作った城の模型「城ラマ」、空撮やフィールドワークも行って地形を3Dデータ化、戦国時代の“土の城”の姿を復元 - INTERNET Watch
趣味のインターネット地図ウォッチ 地形模型好きが作った城の模型「城ラマ」、空撮やフィールドワークも行って地形を3Dデータ化、戦国時代の“土の城”の姿を復元 片岡 義明 2017年2月9日 10:00 日本の城と言えば、大きな堀に囲まれた中に建つ天守閣を思い浮かべる人が多いかもしれないが、戦国時代初期~中期までの城は、山や谷の地形を利用して築かれた“土の城”がほとんどだ。そのようなvの魅力を楽しめ... 続きを読む
【地図ウォッチ】 1600年分の災害事例を地図上で調べられる「災害年表マップ」、防災科研が公開 - INTERNET Watch
国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)は、日本全国で過去に発生した自然災害の事例を地図上で調べられるウェブアプリケーション「災害年表マップ」を公開した。 災害事例の分布や発生頻度を視覚的に把握 NIEDでは、災害事例を全国一律に俯瞰することを目的として、「災害事例データベース」の構築・整備を2009年に開始。データベースには、416年から2013年まで約1600年分・約5万レコードの地震... 続きを読む