はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 北部訓練場

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

オランダ軍が県内で訓練 北部訓練場で米軍の日程に参加 識者「日米安保条約違反が常態化している」 | 沖縄タイムス+プラス

2024/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 他国軍 海兵隊 来沖 識者 米軍北部訓練場

オランダ軍の海兵隊が3月、米軍北部訓練場で行われた米海兵隊の訓練プログラムに参加していたことが27日分かった。沖縄防衛局はオランダ軍の来沖を把握していなかったが、第3海兵師団の交流サイト(SNS)が訓練の動画を流していた。在日米軍基地で米軍以外の他国軍が訓練することは日米安全保障条約で認められな... 続きを読む

安倍首相、基地負担の軽減に「できることはすべて行う」 沖縄戦の戦没者追悼式あいさつ全文

2017/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍首相 軽減 基地負担 沖縄戦 Facebook

沖縄戦が終結してから72年目を迎えた6月23日、安倍首相は沖縄県糸満市で開かれた戦没者追悼式であいさつした。2016年末に沖縄県最大のアメリカ軍の演習場・北部訓練場の半分以上が日本側に返還されたことに触れた上で、「できることはすべて行う」として、基地負担の軽減に全力を尽くす考えを示した。 首相官邸のFacebook によると全文は以下の通り。 沖縄全戦没者追悼式で献花に臨む安倍晋三首相=23日、沖... 続きを読む

政府 沖縄の米軍北部訓練場の半分以上返還は負担軽減に | NHKニュース

2016/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米軍北部訓練場 政府 負担軽減 返還 NHKニュース

沖縄県最大のアメリカ軍の演習場・北部訓練場の半分以上が返還されたことについて、政府は沖縄の基地負担の軽減につながるとしており、引き続きアメリカ側に北部訓練場で訓練を行っている新型輸送機オスプレイの安全確保を求め地元の理解を得ていきたいとしています。 今回の返還は日米両政府の合意から20年たって実現したもので、返還面積は沖縄の本土復帰後最大規模となります。これによって沖縄県内のアメリカ軍の専用施設・... 続きを読む

沖縄の北部訓練場 半分以上を日本に返還 正式に発表 | NHKニュース

2016/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日米両政府 演習場 アメリカ軍 返還 日本側

日米両政府は、沖縄県最大のアメリカ軍の演習場・北部訓練場の半分以上が、22日、日本側に返還されることを正式に発表しました。 続きを読む

【沖縄の今】辺野古移設反対派「産経新聞は安倍のイヌだ!」 北部訓練場の次の標的に…辺野古の住民は戦々恐々(1/6ページ) - 産経ニュース

2016/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イヌ 標的 安倍 戦々恐々 住民

米軍北部訓練場(沖縄県東村など)の過半の返還式典を22日に控え、ヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事が完了に近づいている。違法な妨害が続いた工事反対派の動きは、活動家リーダーらの逮捕により、ある程度沈静化しているという。だが、ヘリパッド移設工事が終われば、反対派は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先となる名護市辺野古へ移動するのが確実視されている。辺野古の住民は普天間移設を容認しており、... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)