はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 加藤嘉一

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

日中問題は全国民にとっての「世紀の宿題」 “尖閣危機”から日本人が学ぶべき4つの教訓――加藤嘉一・国際コラムニスト|どう中国と付き合うか 反日暴動から1年、平和友好条約締結か

2013/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経プレミアシリーズ 反日暴動 教訓 かとう 宿題

かとう・よしかず 1984年静岡県生まれ。日本語、中国語、英語で執筆・発信する国際コラムニスト。2003年高校卒業後単身で北京大学留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。学業の傍ら、中国メディアでコラムニスト・コメンテーターとして活躍。中国語による単著・共著・訳著は10冊以上。日本では『われ日本海の橋とならん』(ダイヤモンド社)、『いま中国人は何を考えているのか』(日経プレミアシリーズ)、『脱... 続きを読む

もがき、苦しみ、つかめ! 新成人と共有したい8つの言葉|加藤嘉一の「だったら、お前がやれ!Ⅱ」思考停止のニッポンをぶった切る|ダイヤモンド・オンライン

2013/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニッポン ダイヤモンド 思考停止 お前 オンライン

成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。これを一つの節目と能動的に認識し、益々ご活躍いただければと、一人の日本国民として願っています。 男性諸君へ。 二十歳になる前と後で転換すべき自意識は「Boy」(世間に依存することによってのみ生きられる男の子)から「Man」(自らの言動で周りをリードする、真に自立した男))だと思う。以前、DOYチームの一人から、渋谷に掲げられていた「I AM A MA... 続きを読む

加藤嘉一「アノニマスやウィキリークスの存在こそが、健全な社会であることの証明」 - ネタりか

2012/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アノニマス ウィキリークス JASRAC 自民党 民主党

いつの世にも“反権運動”は存在します。その行為自体の 良し悪しより「なぜそれが生まれたのか」を考えるのが大切です 少し前の話になりますが、6月末、インターネット上の匿名のハッカー集団「アノニマス」が、日本において違法ダウンロードへの刑事罰化を盛り込む改正著作権法の成立に対する抗議活動を行いました。 民主党や自民党、財務省、JASRAC(日本音楽著作権協会)の公式サイトなどのサーバーがダウンさせられ... 続きを読む

「夢はなんですか?」街頭取材で感じた日本の空気感(上) |加藤嘉一の「だったら、お前がやれ!」 思考停止のニッポンをぶった切る|ダイヤモンド・オンライン

2012/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前向き その先 右肩 拠点 国民

人生を明るく前向きに生きるには、「夢を持つこと・語ること・追いかけること」が必要だと私は思う。どんなに辛くても、苦しくても、その先に夢が待っていると思えば、自然と力が湧いてくるものだ。私が拠点にしている中国は、共産党一党独裁体制に対する不満があるとはいえ、右肩上がりの経済成長を背景に「明日は必ず良くなる」という思いが国民に根強く、夢を持てる社会だと感じる。そうした海外の人々に比べて今の日本は、人々... 続きを読む

己の“グローバル化”を見せろ!|加藤嘉一の「だったら、お前がやれ!」 思考停止のニッポンをぶった切る|ダイヤモンド・オンライン

2012/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニッポン ダイヤモンド 思考停止 お前 グローバル化

入社式で引っかかったところ 4月2日、日本では大手企業で入社式が行われたようだ。いわゆる「入社」というものを経験したことがなく、履歴書やエントリーシートも書いたことのない私には無縁な話で、入社式関連のメディア報道を興味深く見ていた。しかし、どうしても引っかかる点があった。 社長の訓示でもっとも多かったのが、新入社員に「グローバルに通用する実力をつけてほしい。外国語を早期に習得することだ。期待してい... 続きを読む

無責任論評社会なんて、もういらない!|加藤嘉一の「だったら、お前がやれ!」 思考停止のニッポンをぶった切る|ダイヤモンド・オンライン

2012/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニッポン ダイヤモンド 思考停止 お前 オンライン

天国の父を想う 2012年3月28日、実の父親が亡くなってちょうど2年になる。 当時私は、上海の復旦大学に身を置いていた。上海の空を眺めながら、「今ごろお父さんは天国で何を考え、何をやっているんだろうなあ?また酔っぱらって人に迷惑をかけているのかなあ」なんて思いにふけっていた。 ふと、父とよく交わした会話が脳裏をよぎった。 長距離選手だった私は子供のころ、父の指導の下よく走っていた。一歳下の弟と共... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)