はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 劇映画

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一

2023/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一角 下村健一 愛国 福田村事件 虐殺事件

ちょうど100年前の明日(1923.9.6)、現在の千葉県野田市で発生した虐殺事件をベースにした、異色の劇映画『福田村事件』(森達也監督)。“特別支援者”6人の一角に敢えて顕名で連なった者の責任として、全国公開を機にコメントを記しておきたい。 観終えても続くホラー とにかく、これは今まで僕が観た中で最恐のホラー映画... 続きを読む

「福田村事件」の核心は 物語化と想像力が映す集団心理の恐ろしさ:朝日新聞デジタル

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 史実 核心 虐殺 一例 犠牲

今年で発生100年を迎えた関東大震災をめぐっては、朝鮮人や社会主義者にたいする虐殺に注目が集まりやすいが、じつは日本人も犠牲になっていた。福田村事件はその一例だ。 9月1日に公開された「福田村事件」(森達也監督)は、その史実をベースにしながらも、ときに大胆に創作も加えた劇映画である。 劇映画とは、ある種... 続きを読む

映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - #クロ現 取材ノート - NHK みんなでプラス

2023/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クロ現 福田村事件 NHK 取材ノート 現代

これまで多くのドキュメンタリー作品を手がけてきた、映画監督で作家の森達也さん。今回初めての劇映画を監督しました。 タイトルは「福田村事件」。100年前の関東大震災直後の混乱の中、千葉県福田村(現・野田市)に香川県から来ていた行商団の一行が、地元の自警団に朝鮮人と疑われ、9人が殺害された事件をテーマにし... 続きを読む

関東大震災時の虐殺が映画になったのは喜ばしいが、なぜそこで取り上げるのが福田村事件なのか。 - 読む・考える・書く

2023/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 虐殺 福田村事件 eiga.com 関東大震災時 映画

関東大震災時に発生した、朝鮮人、中国人、一部日本人をも含む数千人が殺された大虐殺事件。 事件発生から百年後の今、ようやくこの事件をテーマとした劇映画が作られ、一般公開されることとなった。 eiga.com このこと自体はもちろん喜ばしいことなのだが、しかし当時発生した大小無数の虐殺事件の中から、なぜ福田村事... 続きを読む

なぜ“群集”は暴走するのか 関東大震災100年 ある事件の問い | NHK | WEB特集

2023/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 事件 群集 WEB特集 関東大震災100年

ドキュメンタリー作品を数多く手がけてきた森達也監督が初めて手がけた劇映画「福田村事件」(9月1日 全国公開)。 題材となったのは、100年前の関東大震災の混乱のさなかに、千葉県の福田村(現・野田市)で起きた事件です。 内閣府中央防災会議の専門調査会の報告書によると、当時、関東地方各地では「朝鮮人が井戸に... 続きを読む

水俣映画化のジョニー・デップと監督 地元の「そっとして」への答え:朝日新聞デジタル

2021/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 答え デップ ジョニー・デップ 水俣病 子会社

水俣病の「公式確認」から65年の今年、米のスター俳優ジョニー・デップ製作・主演の「MINAMATA―ミナマタ―」が日本で封切られた。現実の出来事を元にした劇映画。地元では今も病に苦しむ人が暮らす一方、原因企業チッソの子会社が稼働する。市民は映画をどう感じ、主人公の写真家ユージン・スミスを演じたデップやアンド... 続きを読む

【Netflix】『ブラジル-消えゆく民主主義-』他人事じゃない!これは未来の日本だ!いや今の日本だ!チェ・ブンブンのティーマ

2019/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変遷 ティーマ Netflixオリジナル映画 政治 他人事

おはようございます、チェ・ブンブンです。 Netflixオリジナル映画は、劇映画こそなかなか自分に合うものが見つからないのですが、ドキュメンタリーは何を観ても面白い。先日、新鋭のドキュメンタリー作家ペトラ・コスタがNetflixと組みブラジルの腐敗した政治の変遷を描いた『ブラジル-消えゆく民主主義-』が公開されま... 続きを読む

【映画オタク記者のここが気になる】虐殺・レイプのオンパレード 中国映画『南京!南京!』のこれみよがし反日プロパガンダ演出(1/4ページ) - 産経ニュース

2015/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南京 大作 有志 題材 犠牲

先日、ある中国の劇映画を見た。南京大虐殺を扱った2009年製作の大作「南京! 南京!」(陸川監督)だ。題材がデリケートな問題を扱っているので、これまで有志による特別上映会を除いて日本国内では未公開だった本作だが、実に簡単な方法で鑑賞することができた。動画投稿サイト「You Tube」に全編ノーカット、高画質の日本語字幕付きでアップされているからだ。 この動画は、「南京大虐殺で犠牲になった30万人の... 続きを読む

『南京!南京!』を公式に見る手段はあるのに、わざわざYOUTUBEで見たという産経新聞の映画レビュー - 法華狼の日記

2015/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南京 法華狼 YouTube 手段 産経新聞

チベット密猟事件を追った『ココシリ』*1で絶賛された陸川監督が、劇映画で南京事件を描いたことがある。そのタイトルは『南京!南京!』といい、英題は『City of Life and Death』という。映画・「南京!南京!」予告編だけならばYOUTUBEで公式に視聴できる。少なくとも戦闘シーンはなかなかの迫力のようで、いずれ機会があれば観たい作品だ。しかし日本語で鑑賞する手段は、今のところ「史実を守... 続きを読む

『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド | k.onoderaの映画批評

2014/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 429 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 系譜 ジョルジュ・メリエス onodera 人類 SF小説

ジョルジュ・メリエスが映画のなかで、特殊撮影によって人類を月に送り出してから、現在まで続くSF映画の系譜のなかで、『インターステラー』は劇映画として、学術的な視点から、宇宙の神秘に最も深く踏み込んだ作品ではないか。 こういうことを言うと、「映画なんかよりもSF小説の方がはるかにすごいし深いところまでやっているぞ」という人も出てくるかもしれない。だがそれは、小説と映画との制作方法の違いから、仕方のな... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)