はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 劇場管理人

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

2008/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分裂勘違い君劇場グループ テクニック 追記 議論 本文

■ 正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック 07:26 追記:図解したバージョンはこちら 元の本文: ============================= ある正しい意見Aを主張している人が10人いたとする。 その10人のうち、一番的外れな議論をしている1人の意見を採り上げ、 それがいかに的外れであるかを証明してみせることで、 まるで正しい意見Aが間違っているかのような印象を... 続きを読む

分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 有能なプログラマの特徴を思いつくまま列挙してみる

2007/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 388 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 細部 動機 実装 意図

■ 有能なプログラマの特徴を思いつくまま列挙してみる 20:38 要求自体をシンプル化する そもそも、ややこしい要求や仕様を実装しようとするから、プログラムが複雑になり、工数が膨らむんです。 だから、実装に手間のかかりそうな要求や仕様が来たら、 「なぜ、そういう要求・仕様が必要とされるのか?」を細部まで細かく聞き出します。 そもそもそういう要求が発生した動機、背景、相手の真の意図・目的まで、具体的... 続きを読む

弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

2006/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強者 弱者 要因 分裂勘違い君劇場グループ 文脈

■ 弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ 08:57 http://d.hatena.ne.jp/lelele/20060727/1153928865 番組中に放映された施設の子どもの映像が、いかにも「この子どもたちにも未来がない」という文脈で使われていたのが気になって、ここまでつらつらと書いてしまいました。 弱者の大部分は、弱者と強者の違いが「動かせ... 続きを読む

漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない - 劇場管理人のコメント

2006/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 努力 コメント ワーキングプア 貧困 本屋

■ 漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない 22:04 ワーキングプアのNHK特集を見終わった。 働いても働いても貧困から抜け出せない人たちの話だ。 気になったのが、ワーキングプアとして取り上げられた人たちの、誰も、本屋や図書館に通って情報収集したり、ノートとペンで考えを練ったり、自分が見落としているチャンスがないか検証し直したり、作戦や計画を立てたり作戦を見直したり修正したり改良したり... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)