タグ 副駅名
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users相鉄線に初の副駅名 天王町駅に「横浜ビジネスパーク前」 | カナロコ by 神奈川新聞
相模鉄道(横浜市西区)は27日、29日から天王町駅(同市保土ケ谷区)の副駅名称に「横浜ビジネスパーク前」を採用すると発表した。同社が副駅名を導入するのは初めてという。 相鉄本線星川~天王町駅間の連続立体交差事業の一環で、同日から「YBP口(横浜ビジネスパーク口)改札」を使用開始することに伴うもの。... 続きを読む
スパコン最寄り駅「京コンピュータ前」改名へ 「富岳」は副駅名か|総合|神戸新聞NEXT
神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター(スパコン)が「京(けい)」から「富岳(ふがく)」に代替わりしたのに伴い、ポートライナーの最寄り駅「京コンピュータ前駅」の名称を変更する方針を関係機関が固めたことが、25日までに分かった。新しい駅名はスパコンと一線を画した恒久的なものにし、副駅名とし... 続きを読む
増える副駅名 「正式」ではない点がメリットに | 乗りものニュース
京急電鉄が4駅の名称を変更し、同時に10駅で副駅名を設定するといいます。ほかの鉄道事業者でも副駅名の設定が相次いでいますが、「駅名変更」と「副駅名の設定」とでは、何が違うのでしょうか。 京急が10駅に副駅名を設定 「副駅名」は本来の駅名に追記する名称です。駅周辺の施設などを表記する事例が多く、鉄道路線の... 続きを読む
「シティエアターミナル」って? T-CAT、YCAT、OCAT… 失われた便利機能とは | 乗りものニュース
「シティエアターミナル」という名のバスターミナルが東京、横浜、大阪にあります。これら施設には高速バスが発着しますが、ほかのバスターミナルと違いがあるのでしょうか。かつては、忙しい人に重宝された便利機能もありました。 空港連絡バスの拠点 かつては空港の一部機能も 東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅(東京都中央区)は、「東京シティエアターミナル」というバスターミナルが直結しており、副駅名にその名が見られま... 続きを読む
利用者少ない「二重橋前」、副駅名に「丸の内」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
東京メトロは来年3月17日に行われるダイヤ改正に合わせ、千代田線・二重橋前駅(千代田区)の副駅名として、「丸の内」を追加すると発表した。 駅名の表示は「二重橋前〈丸の内〉」となる。 二重橋前駅は、全国的に知られる丸の内エリアにあるが、2016年度の乗降人員(1日平均)は3万3849人と、同じく丸の内エリアにある丸ノ内線・東京駅の6分の1ほど。 同社は、駅名に「丸の内」を入れることで、「丸の内エリア... 続きを読む
大阪市大と杉本町駅 前編ー大阪市立大学とは【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ
2017 - 11 - 06 大阪市大と杉本町駅 前編ー大阪市立大学とは【昭和考古学】 昭和考古学の旅 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 読者になってもっと読みたい!! 阪和線 に 杉本町 という駅があります。 これといって強烈な特徴もない駅ですが、この駅には副駅名というサブの駅名が付けられています。 その名前は、 大阪市立大学 前 。... 続きを読む