はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 制作時

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 36件)

ジブリでの制作時に『Dr.スランプ』を毎日ちょっとずつ読んで全巻読み終えた宮崎駿監督、帰り際に「バイちゃ」と言って帰っていったらしい

2024/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 帰り際 Dr.スランプ 全巻 ジブリ 宮崎駿監督

リンク Wikipedia 米林宏昌 米林 宏昌(よねばやし ひろまさ、1973年〈昭和48年〉7月10日 - )は、日本のアニメーター、アニメ監督。スタジオポノック所属。2014年末まで株式会社スタジオジブリに所属していた。ジブリでの愛称は麻呂(まろ)。 石川県石川郡野々市町(現:野々市市)粟田出身。金沢美術工芸大学商業デザ... 続きを読む

Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法

2024/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tailwind CSS CSS 疑問 CSSファイル 結果

2024年1月24日 CSS, Webサイト制作 制作時に「CSSファイルをこれ以上増やしたくない…」「クラス名を考えるのしんどい…」なんて思ったことはないでしょうか?私はあります!あれこれ試した結果、Tailwind CSSが使いやすかったので、導入時につまづいたポイントと解決方法をまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会... 続きを読む

なぜか見ているだけでワクワクする“アニメの作画注意の資料”→「確かにこの辺がないと微妙に物足りない」「制作時の息遣いを感じる」 - Togetter

2019/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 267 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 息遣い 資料 アニメ

作画注意点とは少し違うが アニポケキャラデザの方のピカチュウを書くときのアドバイスに 「あたまをピカチュウにする」と書いてあるのが好き pic.twitter.com/QGbjd0jdJU 続きを読む

これでもう、グラデーションにできてしまう濃淡の縞に困らない!バンディングをおさえるJavaScriptライブラリ | コリス

2019/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハンティング コリス ビジター 濃淡 グラデーション

制作時の最適なモニターや最適な照明環境で美しいグラデーションを作成しても、ビジターの環境ではバンディングと呼ばれる濃淡の縞ができてしまうかもしれません。 Webページの背景などに使用するグラデーションにできてしまうバンディングをおさえ、滑らかに表示するためのJavaScriptライブラリを紹介します。 js-noisy... 続きを読む

電撃 - 『あかねさす少女』のキャラデザインを手がけた桂正和さんにインタビュー! 制作時の様子やこだわりを直撃

2018/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シナリオ原案 キャラクター原案 打越鋼太郎さん 共同 本作

アニメ&ゲームで展開する『あかねさす少女』。本作のキャラクター原案を手がけた桂正和さんへのインタビューを掲載する。 『あかねさす少女』は、アニマックス開局20周年記念作品として、TVアニメとゲームで展開する。シナリオ原案を打越鋼太郎さんが、キャラクター原案を桂正和さんが浅田弘幸さんと共同で担当するなど... 続きを読む

使用率高め!煙や湯気、雲などもくもくしたテクチャを簡単に作成出来るPhotoshop用ブラシ68種【無料/フリー】 - Web Design Facts

2018/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 湯気 テキストエフェクト ブラシ 素材 本日

2018 - 06 - 06 使用率高め!煙や湯気、雲などもくもくしたテクチャを簡単に作成出来るPhotoshop用ブラシ68種【無料/フリー】 Photoshop Photoshop-ブラシ テキストエフェクト デザイン 素材 素材-無料 デザインの制作時に意外と面倒くさい湯気や煙、雲のテクスチャ作成。 作り方は簡単なんだけれど地味に時間がかかりますよね。 そこで本日は無料で使える湯気や煙、雲が... 続きを読む

Web制作者が知っておくと便利!Chrome 67でアップデートされたデベロッパーツールの新機能 | コリス

2018/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デベロッパーツール コリス ヘッダ レスポンス 無限ループ

先週末にリリースされたChrome 67でアップデートされたデベロッパーツールの新機能を紹介します。 Webの制作時に役立つ機能だけでなく、UIも進化しており、さらに便利になりました。 What's New In DevTools (Chrome 67) ネットワーク ヘッダとレスポンスを検索 CSS変数値のプレビュー機能 Copy as fetch Auditsパネルのアップデート 無限ループを... 続きを読む

制作時に役立つillustratorのチュートリアル「Illustrator Tutorials: 35 Fresh And Useful Adobe Illustrator Tutorials」 | DesignDevelop

2018/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イラストレーション DesignDevelop フォント

制作時に役立つillustratorのチュートリアル「Illustrator Tutorials: 35 Fresh and Useful Adobe Illustrator Tutorials」 デザイナーはイラストレーションやフォントの処理など様々なテクニックが求められます。高度な技術を求められた時、チュートリアルがあるととても便利です。今回紹介するのは、制作時に役立つillustratorの... 続きを読む

ワイヤーフレームの作り方のコツ|制作時や評価時に意識すべきこと | Pinto!

2018/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pinto ワイヤーフレーム クリエイティブユニット コツ

2018年新卒内定。京都大学経済部に在学中。Juicer事業部にて機械学習チームを経験した後、クリエイティブユニットにてアシスタントディレクターを経験。現在は人事部にてインターン中。 サイト制作をする前に必ず作らないといけないワイヤーフレーム。 「ワイヤーフレームってデザインの下書きでしょ?」 というような認識の方もいらっしゃるのではないかと思いますが、それは間違いということをこの記事を読んで知っ... 続きを読む

クリエイティブなファビコンを設置しよう | Webクリエイターボックス

2017/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 431 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファビコン favicon Favourite ICON タブ

2015年4月23日 Webサイト制作 , 便利ツール Webサイトの制作時に、特に初心者さんが設置を忘れがちなファビコン。Webサイトをブックマークした際や、タブ表示した際にサイト名の横にちょこんと表示されている小さなアイコンのことです(Favourite + Icon = Favicon)。デバイスが増え、これまでとは設置方法が少し変わってきているのと、機能のついたファビコンも増えてきているの... 続きを読む

新人UIデザイナーが陥りやすい?制作時に気をつけたいポイント – VASILY Design – Medium

2017/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium iQON iOSアプリ フィードバック 改修

iOSアプリのUIデザインの担当になって半年、IQONの改修や新規アプリ制作の中で陥ったポイントがいくつかありました。 今回は、新人デザイナーがアプリのUIを制作する時に気をつけたいポイントをご紹介します。 UIのパーツのルールを決める 「これ、ボタンじゃないけどタップできそう…」とフィードバックを貰ったことはありませんか? このままのデザインではユーザーが期待した動きをしない、分かりづらいUIに... 続きを読む

Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ | コリス

2015/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 502 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス デベロッパーツール elements DOM要素 タブ

先日「Chrome デベロッパーツールの使い方」で華麗に使いこなすテクニックを紹介しましたが、それとは異なるデベロッパーツールの便利な使い方を紹介します。 Webサイトやアプリの制作時に、非常に役立つテクニックが満載です。 ※画像は元記事のものではなく、当方の環境のものを使用しています。 デベロッパーツールの便利な使い方 タブ「Elements」を選択 DOM要素を選択 右パネルのタブ「Compu... 続きを読む

東京五輪エンブレム 佐野氏「海外作品まったく知らない」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

2015/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東京五輪エンブレム Yahoo デイリースポーツ 佐野氏 沈黙

東京五輪組織委員会は31日、先日発表された東京五輪のエンブレムが他国の作品と類似していると指摘されていることを受けて、制作者のアートディレクターの佐野研二郎氏のコメントを発表した。 【写真】類似していると指摘されたエンブレムと他国の作品  ここまで沈黙を貫いていた佐野氏は「報道されている海外作品についてはまったく知らないものです。制作時に参考にしたことはありません」と、“盗作疑惑”を否定。「この東... 続きを読む

クリエイティブなファビコンを設置しよう | Webクリエイターボックス

2015/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 431 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファビコン favicon Favourite ICON タブ

Webサイトの制作時に、特に初心者さんが設置を忘れがちなファビコン。Webサイトをブックマークした際や、タブ表示した際にサイト名の横にちょこんと表示されている小さなアイコンのことです(Favourite + Icon = Favicon)。デバイスが増え、これまでとは設置方法が少し変わってきているのと、機能のついたファビコンも増えてきているので、その辺もあわせて紹介します! ファビコンをデザインす... 続きを読む

2015年、Web制作者が押さえておきたいCSSの各種リセット、アニメーション、フレームワーク、アイコンのまとめ | コリス

2015/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポパー コリス グリッド フレームワーク フレンドリー

制作時に欠かせないリセット用のCSS、ページのグリッドやレイアウト・コンポーネントが用意されたフレームワーク、クリック・タップやホバーやスクロールを楽しませるアニメーション、モバイルにもフレンドリーなCSSでつくられたアイコンなど、ゼロから用意するのはかなり大変なCSSの便利なフレームワークを紹介します。 リセット用のCSSはこの3種類 レスポンシブ対応の定番フレームワーク Material De... 続きを読む

ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX

2015/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 508 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RIN Bootstrap memographix CSS

Rin 3.0 というのを作った。 Rin - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographix 僕はいわゆるペライチのWebサイトを作ることが多いんだけど、そういう制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。 フレームワークといっても、BootstrapのようにCSSをモリモリ書いて汎用コンポー... 続きを読む

【待望】話題の美人事がLINEスタンプを作ってみた(前編) | O2O イノベーションラボ

2014/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後編 イノベーションラボ 待望 承認 リリース

先週末、個人的にこっそりと申請していたあるLINEスタンプの承認が下りた。申請開始から約2ヶ月、待ちに待ったリリースである。今回は、実際に制作してみてわかった、制作時のひと通りの流れや、予め考えておくとよい準備事項についてご紹介する。 追って、LINEスタンプ「リリース編(後編)」を公開するので、是非お役立て頂けると嬉しい。 盛り上がりを見せるLINEスタンプ市場 「LINE Creators M... 続きを読む

Web制作者は要ブックマーク!制作時にいろいろと役立つ便利サイトのまとめ | コリス

2014/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 511 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bootstrap コリス Foundation ライセンス

Web制作時に、あれ?なんだっけな?って時に役立つ便利サイトを紹介します。 HTML5やCSS3の各ブラウザのバージョンごとのサポート状況、スクリーンサイズやデバイスごとのMedia Queriesの書き方、Bootstrap, Foundationなど各フレームワークの対応ブラウザやライセンス、ブラウザの各バージョンごとのCSS Hackなど、いざという時に役立つサイトばかりです。 Can I ... 続きを読む

サイト制作時のデザインやコードの「ぶれ」をなくすスタイルガイドを作成するためのテンプレート -Style Guide Boilerplate | コリス

2014/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bootstrapベース コリス ウェブサイト プロジェクト

ウェブサイトの制作時で大切なことの一つは、デザインやコードの「ぶれ」をなくすこと。 ウェブサイトを制作する際、プロジェクトに関わる全ての人が参考にできるデザインのスタイルガイドを作成するBootstrapベースのテンプレートを紹介します。 Style Guide Boilerplate Bootstrap Edition Style Guide Boilerplate -GitHub スタイルガイ... 続きを読む

HTML5とCSS3の実用的なテクニックが丁寧に丁寧に解説されたウェブ制作に真剣に取り組みたい人にオススメの本 -HTML/CSS デザインの教科書 | コリス

2013/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一つ一つ ウェブサイト コリス 知識 基本

ウェブサイトの制作時によく使用される実践的なテクニックの一つ一つが丁寧に解説された「HTML/CSS デザインの教科書」を紹介します。 最新の知識をおさえつつ、基本を正しく理解し、しっかり身につくオススメの本です。 続きを読む

『まどか☆マギカ』新房昭之総監督、意外な心境も…制作時を振り返る - シネマトゥデイ

2013/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シネマトゥデイ まどか☆マギカ 心境 新編 叛逆

映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』より - (C) Magica Quartet / Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion [シネマトゥデイ映画ニュース] 深夜枠で放送された人気テレビアニメーションの新作映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』の新房昭之総監督が制作時を振り返り、当時の心境を明かした。2011年のテ... 続きを読む

ウェブページやスマフォアプリの制作時に参考にしたいUIエレメントをコレクションしているサイトのまとめ | コリス

2013/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターフェイス ディテール 手助け コリス アニメーション

ユーザーが目的を達成するために手助けをする、機能的で、直感的で、美しいインターフェイスを備えることは非常に重要です。最近のウェブサイトやスマフォアプリなどでは、アニメーションを伴ったインターフェイスも増えてきました。 アニメーションを伴った楽しいUI、ディテールにこだわったUIなどをコレクションしているサイトを紹介します。 SIX UX アニメーションを伴ったUIを6秒ほどの動画にしてコレクション... 続きを読む

ダメディレクターからの卒業、Webサイト企画&制作時に必ずおさえておきたい「5W2H」 | WP-D

2013/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディレクター 和菓子 WP-D 争奪戦 近所

ダメディレクターからの卒業、Webサイト企画&制作時に必ずおさえておきたい「5W2H」 密かに近所のスーパーで、高齢者と数少ない吹雪まんじゅうの争奪戦を繰り広げています。 もうちょっと仕入れてくれればいいのにな〜。 こんにちは。和菓子大好きグリーンです。 代理店の営業さんやディレクターやと打ち合わせしてて 「制作中に内容がコロコロ変わる」 「話を聞く度に違う事言ってる」 なんて経験ありませんか? ... 続きを読む

共通化を行なってhtmlの運用をスマートに! | ACTZERO - 株式会社アクトゼロ

2012/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ACTZERO Akihisa フッター ヘッダー HTML

初めまして!マークアップエンジニアのAkihisaです。 制作時にも役立ちますが運用で必須のhtmlの共通化のお話です。 数ページならともかく、中規模サイト~大規模サイトで必要不可欠なhtmlの共通化… ヘッダーやフッターなどでよくお目にかかると思います。 共通部分をベタ書きで行なっている場合、軽微な修正でも大変な修正作業と確認が必要となりとても不便で面倒です。 可能なら共通化出来る部分はなるべく... 続きを読む

続・ウェブプログラマの私が業務&個人で使っているMacのアプリを全て紹介 -開発編- « なんかもう実験場

2012/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 444 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エディタ マルチメディア編 覚悟 タイトル アプリ

第02弾となる開発編です。 今回は制作時に使うエディタやアプリの紹介です。 やっとタイトルに沿った内容になりますね。 ウェブプログラマ(笑)と言われても辞さない覚悟で紹介します。 大したこと書いてないですがこのシリーズの詳細は第01弾のユーティリティー編を御覧ください。 もくじ 第01回 : ユーティリティー編 第02回 : 開発編 第03回 : マルチメディア編(9月13日更新) 重要度 個人的... 続きを読む

 
(1 - 25 / 36件)