はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 分業体制

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは | アンドエンジニア

2020/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 515 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタラクション アンドエンジニア デザイナー えん 自己満足

Webサイト制作では通常、「デザイナーの作ったデザインをエンジニアが実装する」という分業体制が一般的。 しかし、今回なめサンは、サイトの見た目・動きのデザインから開発まで、すべてひとりで行っている。 優れたアニメーションやインタラクション(ユーザー操作へのフィードバック)をデザインし、自ら実装するエン... 続きを読む

Webサーバから始めよう - @IT

2009/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 540 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webサーバ 肯己 プログラマ 竹下 下流工程

第1回 Webサーバから始めよう 竹下 肯己 株式会社 qnote 2009/10/2 開発者として常にプログラマに徹してしまっていないだろうか。そうすると、どうしてもサーバ知識が不足しがちになる(編集部) ある程度の規模の開発プロジェクトでは、上流工程と下流工程、開発担当とサーバ担当、さらに開発担当のなかでもバックエンドのロジック担当とフロント周りの担当など、分業体制で進めていくのが一般的です。... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)